枯蓮 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

イメージ 1
 
縁側は日当たるところ枯蓮
 
枯蓮というと、岡山の後楽園を思い出す、立派な陰陽石があり、その蔦の枯れ具合がまた見所なのだが、
 
枯蓮の枯れ具合は、他の追従を許さないものがあるような気がするのである。
 
そういうえば、京都の淀城のお堀の枯蓮もまた、近くに京都競馬場があるから言うわけではないが、
 
見事なまでの、敗れ具合である。
 
 
枯蓮の彼岸此岸と仏座す
 
枯蓮の岸の陰陽石ひかる
 
一睡の夢の跡とも枯蓮
 
寒垢離や水玉となる鉄火肌
 
蕪村忌の色香立ち来る墨絵かな
 
蕪村忌の句座のごとくに墓ならぶ
 
蕪村忌の慕つて墓を隣り合ふ
 
屏風絵を上がり框で鑑賞す
 
より高き樹々を目指して冬の鳥
 
本堂の裏かしましき冬の鳥
 
風の音に気づくさびしさ寝酒酌む
 
鰭酒に火をつけ風味増しにけり
 
スピーカー付ひてをりたる耳袋
 
鰭酒やつぎ酒継ぎ手悩ましき
 
風花の渋民村の校舎かな
 
艶の良き大黒柱霜夜かな