橇 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

イメージ 1

橇引きし馬暴走す原野かな


そのとおりの句で、全く申し訳ないが、そういう経験があり、

多分小学校の頃ではなかったかと思うのである。

従兄弟と、従兄弟の家の馬橇に乗って、まあ、それ自体が許されていいのかというところがあるが、

だからこそ、印象に残っているのだろう。

この頃の兎の罠も、鳥追いも、いまだ、記憶の中にある。


雪だるまどこからとなくオルゴール

幸福を探すごとくに福寿草

明日てふ明るさの満つ枯野かな

火が付かば日本武の枯野原

目が合つて狐の親子散り散りに

雌伏せるひとりの教師枯野原

グライダー一機降りゆく枯野かな

山眠るひとに吐息のひとつづつ

泥となる敷物の裏山眠る

たらたらとたらたら山の寒の水

前髪のきりりと揃へ冬座敷

帯解けば着れぬ人形冬座敷

さくら鍋博労町にありし店

炬燵より神棚拝む主人の座

能登の友海鼠の話して帰る