こんにちは。



今日は朝から雨

ゴールデンウィークが終わろうとしてますが、どこも人が多かった。

う~ん、我がチェルシーの不調がゴールデンウィークの生活にも影響するとは(^^;

しかし最後の日くらいは何とか戻ってきました。





今日はJリーグについて書きます。


昨日行われたアジアチャンピオンズリーグ2022決勝

浦和レッドダイヤモンズ vs アル・ヒラル

アジアチャンピオンズリーグはほとんど観ない私ですが、昨日の試合は観てました。


試合は前半はスコアレスで終了。そして49分
、岩尾のセットプレーから最後は相手選手の足に当たってオウンゴールで浦和レッズが先制。

先制した1点を最後まで守りきり、試合終了。

1―0。トータルスコアは2―1。

浦和レッドダイヤモンズが3回目のアジアチャンピオンズリーグ優勝
優勝おめでとうございます。

いや~素晴らしい決勝戦で、満員の埼玉スタジアムの声援が一致していたのはすごいウインク爆笑

いつも満員であれば浦和レッドダイヤモンズも常に優勝争いできるのでは‥(^o^ゞ




アジアチャンピオンズリーグ優勝で、2025年開催のFIFAクラブワールドカップ出場へ。

現時点での参加予定クラブ
ヨーロッパからチェルシー、レアル・マドリーが出場。

2025年の大会から方式が変わる。ただ試合数が増えるのは選手らに負担が増えないか心配。




次のシーズンからアジアチャンピオンズリーグはヨーロッパの大会と同様に秋開幕、春閉幕の秋春制となります。

Jリーグからは横浜F・マリノス、ヴァンフォーレ甲府、川崎フロンターレが本戦からの出場。浦和レッドダイヤモンズはプレーオフからの出場。

ヴァンフォーレ甲府が出場するんだ。J2のクラブがリーグ戦との両立は大丈夫なのか、ちょっと心配です。




ところで秋春制といえば、Jリーグも再び議論が始まりました。

これに関しては一長一短があるので、本当に難しい。

特に積雪量の多いところでの試合開催、学業の時期など、Jリーグだけでは解決できない問題がたくさん。

果たして、どうするのか。今後が気になります。





最後に今日開催のJ1第12節、アルビレックス新潟 vs 柏レイソル。

車両の手配ミスでVAR(ビデオアシスタントレフェリー)未実施

VARなしで試合開催とは前代未聞ムキームキームキー

呆れて何とも言えない。





Jリーグはまだまだ中小企業的なリーグだと感じながら、Jリーグあれこれでした。