TODAY'S
 
枕雑草子

 

 

おはようございます

当ブログの昨日のアクセス数は790でした、ありがとうございます。

では、5月の爽やかな朝をほんの少しの間、私と一緒に過ごしてください。

 

 

 

 

今朝は晴天です。

そして、題名を「立夏」にしたにもかかわらず少し寒いくらいの気温です。

このまま、こんな感じで夏が過ごせたらいいんですけど、きっと猛烈に暑い夏が今年もやって来るんでしょうね。

 

 

問題です

 

芍薬(シャクヤク)の原産地はどこでしょう?

3か国にまたがっていますので、1か国でも当たっていたら正解としてください。

差値60の問題です。

答えは「初夏を代表する花」という所にあります。

 

 

 

メロンは安物でも美味しい😋

 

最近の朝食は、野菜と豆腐と牛乳とメロン一切れ食べています。

 

買ったメロンは、カット版1パック約500円のものですが、これが意外や意外、美味しいです。

メロンと言えば、一玉5,000円ほどのものを想像して、安いのものは美味しくないと思ってましたが、それが全く反して、舌がとろけそうになるくらい美味しいです。

 

倹約していかなければならない日々ですから、これからも安くて美味しいものを探していこうと思ってます。

 

また、いろんな栄養を取る方が良いと思って、野菜パックもできるだけいろんな野菜が入っている分を選んでいます。

それも1パック160円位で、食べるのは半分ですから80円で済みます。

 

 

 

  私の俳句

 

 

 

俳句ですが…

今日は『立夏』題材から詠んでみます。

夏と言えば暑いというイメージですが、俳句でよく詠まれる立夏の季節というのは、1年中で一番気候が良い時期ですよね。

今年の立夏は5月5日から19日までです。

 

 

 

私の俳句です

缶ジュース水滴まみれ夏来たる

 

夏は自販機から缶ジュース買ったらすぐに缶は水滴まみれになりなります

 

 

 

私の俳句です

夏立ちぬ羽ばたく鳥も汗が飛ぶ

 

夏が来た!鳥も汗を飛ばしながら飛んでいる、そんな感じです

 

 

 

  初夏を代表する花

 

 

 

初夏を代表するお花として有名な芍薬(シャクヤク)

愛媛県新居浜市のマイントピア別子では約3万本40種類の芍薬が咲きほこってます。

今、一番きれいな時期かな?

 

美しい女性の立ち居振る舞いとして、古くから「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」とも言われるとおり、芍薬は、すらりと真っ直ぐに伸びた茎の先に、幾重にも花びらを重ねた大輪の花をあでやかに咲かせます。同時に芳醇な香りも印象的で、見る者を魅了し高い人気を誇ります。

 

 

芍薬は4月から6月にかけて、茎先にボタンに似た大型の華やかなお花を咲かせます。お花屋さんには3月頃から出回りますが、名所での見頃は5月の中頃です。

シベリア・中国・モンゴルなどアジアが原産で、日本には平安時代以前、中国を通じて薬用として伝わりました。中国では宋代(960年~1279年)には栽培が始まった古典園芸植物で、日本では特に江戸時代、茶席の際に茶室の床に飾られる「茶花」として人気を集め、盛んに品種改良が行われました。18世紀前半になるとヨーロッパにも伝わり、イギリスやフランスなどで豪華な大輪の品種が造られるようになりました。

 

 

 

  NHK俳句の入選句

 

 

 

立夏なり旅に真白き美術館

 

 

 

子午線の塔の垂直夏来る 

 

 

 

夏立つや水に潜らすガラスペン

 

 

 

  ドラマ感想

 

イップス

感想:芳根杏子

 

 

 

今季のドラマは、なぜか…重厚でシリアスなドラマが多い。

その中で異彩を放つのが『イップス』です。

コントドラマで、思わずクスッと笑える楽しいドラマです。

1回読み切り型のドラマですので、まだ見たことない人も、金曜夜9時にて放送中なので、初見してみてください。

 

古畑任三郎を真似ているというよりパクってます。

主役の篠原涼子なんかは、仕草まで田村正和になってきました。

原則、篠原涼子、バカリズム、ゲストの3人が主な出演者です。

視聴率から考えてシリーズ化されることはまずないでしょうけど、その目標を持ってドラマ作りしていたらあり得たのではないか?と思います。

 

先週の回では、ゲストの渡部篤郎さんが法廷画家の犯人役として大活躍。

俳優の格を落とさない演技で、笑いの中にもピリリと引き締まる仕上がりでした。

 

 

 

shopgirlさんの「2024年上半期のJ-POPベスト7」


2024年上半期に特に良かったJ-POP(日本の歌)をランキングにしてみました。

1位 椎名林檎「人間として」
2位 BEYOOOOONDS「灰toダイヤモンド」
3位 Juice=Juice「トウキョウ・ブラー」
4位 アンジュルム「美々たる一撃」
5位 BEYOOOOONDS「フックの法則」
6位 Omoinotake「幾億光年」
7位 日向坂46「君はハニーデュー」

上位3曲の、椎名林檎さんの「人間として」、BEYOOOOONDSの「灰toダイヤモンド」、Juice=Juiceの「トウキョウ・ブラー」は、かなり良くてお薦めなので、是非聴いてみて欲しいです。
ちなみに、ランキングにある7曲の詳しい紹介は私のブログの最新記事に載せてあります。
音楽に詳しくない人にも良さが伝わるように書いたので、もし興味がありましたらご覧下さい。
(歌も聴けるようにしてあります)

 

 

 

 

shopgirlさんの昨日ブログ感想等

 

「アンチヒーロー」
私もタイトルに惑わされてました。第3話以降は悪人や犯罪者にしっかりと罰を与えてますよね。私は正義が悪に勝つ話の方が好きなので、今の展開の方が好きです。


「芥川龍之介」
俳句のコーナーに芥川龍之介の話が出ていたのを見て、思い出した話があります。
芥川龍之介は日本人なら誰もが知る天才作家ですけど、実は2人の息子さんも天才として知られています。(本当は3人居ますが1人は戦死)
長男の芥川比呂志さんは伝説的な名優として知られ、数々の舞台や映画やドラマで活躍しました。また、演出家としても数多くの賞を受賞しています。
三男の芥川也寸志さんは天才作曲家として有名です。大作映画の音楽を数多く手掛けており、映画音楽のレジェンド的な存在です。


「シースルードレス・バストトップ見せファッションの実物が見たい方のために」
三大ファッション誌の特集記事です。

 

Harper's BAZAAR
https://www.harpersbazaar.com/jp/fashion/celeb-fashion/g42303845/see-through-fashion-221221-hb/

 

ELLE
https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-stories/g60642503/naked-dress-

 

cannes-240514-hns/
VOGUE
https://www.vogue.co.jp/gallery/met-gala-2024-naked-dresses

 

 

 

 

今日の皆さんの 俳句、短歌、川柳、コメントコーナー

 

『立夏』『芍薬』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード、コメントを送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

 

 

 

やなさん

立夏というと、私は何となくひまわりの花をイメージしてしまうのですが、私は爽やかな初夏の空気感が好きです。

雨上がり日差し眩しい立夏かな

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。福岡市は、強風、気温12℃です。晴れてはいますが、この天気の強風?前にもありましたね。本日の杏子さんの俳句のお題「立夏」「芍薬」のいずれか。両方詠みます(笑)。

ミシンより手作りの服夏来る

この謎解き。昔、リッカーミシンという会社がありました。そこからの発想。どこまでもダジャレ好き!(笑)

純白の芍薬に紅差してして立つ

これは、5月1日に訪れた福岡城跡の牡丹•芍薬園の芍薬を見直して詠みました。ほんのり紅を差した品種がありました。「深山の雪」という品種でした。

 

 

 

yukikostarlightさん

米を研ぐ水温みきや夏来たる

いまは空調を付けなくても快適、体が楽でありがたいですね。もうすぐあの暑い季節がやってくると思うとげんなりします。

 

 

 

がんばる!すーさん

芍薬の 大輪咲いて 願掛ける

赤く大きな芍薬の花は女神様のようです。思わず願い事をお願いしたくなります。

 

 

 

fasutonneさん

立夏の風麦藁帽はまだかな
気持ちばかりが先走りする立夏です。

メロンは、アンデスメロンも安くて甘くて美味しいですよ。進物としても一玉1000円です。出盛り期はもっと安くなっていたような気がします。
アンデスメロンは、作って、売って、買って安心ですよの略なんですって。他にもお手頃メロンが多種あるようです。カットものは食べ時を間違えないからいいですね。

 

 

 

都月 拾翠 (みやつき・しゅうすい)さん

当座『卯花 (うのはな)』
夏くれば
咲ける山路の
卯の花に
光照らして
待つ夕月夜


当座『時鳥 (ほとゝぎす)』
夏くれば
心も空も
さやかなり
初音聞こゆる
やまほとゝぎす
(山時鳥)

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。昨日、御家人斬九郎再放送に若村麻由美さん。この方を見るたびに主宰殿が浮かびドラマが急に婀娜めきますです。

野菜。冷凍野菜のミックスやオクラなどはストックしています。
不足気味の時は青汁なども活用。メロンですか。縁なきものと思っていましたがよし今度パイナップルの代わりに。

イップス。なんだか一番観たいドラマなんですが観たら最後入眠困難に。笑わせるって難しい。人でも笑顔が自然な人の方がいいですし。悪そうな人ほとんど苦虫潰したような顔しています。

俳句日記。ジュース缶に滴。夏の季感先ずはこれですね。素直に来ます。2句目。鳥に汗。なるほど飛ぶエネルギーがほとばしっている感が。

夏立つやシャツのほころび手縫いする
これ先日やりました。着慣れて捨てがたく。

老鶯やいま来た道を振り返る

裏金の問題ドラマ化期待する
水原氏のドラマ化はあるらしい。もっともドラマ税務調査官窓際太郎ではオオモノ政治家の不正金集め事件散々やっていたんですけどね。こんなことしてちゃまずいんじゃないかと思っていた人も中にはいたらしいんだけど流されちゃうのは人の常。

 

 

 

美蟲角さん

無秩序な風に巻かれる立夏かな


水溜まり踏む子供らの立夏かな

 

 

 

けいさん

今日の杏子さんのお洋服。綺麗な色合いのベージュの上着に黒いスカートでしょうか♪凄くお洒落な感じで良いですね♪

◆俳句◆
太陽の日差しも強く立夏なり
やっぱり夏になると言ったら日差しがやや強くなったと実感できると思うのでこう書きました。

喉渇き 自販機探す 立夏なり
やはり夏になってくると喉が渇き自販機を探す場面も増えると思うので。

オープンカーほろを外して夏感じ
やっぱり立夏の季節は実際には丁度いい季節だと思うのでオープンカーに乗ってる人はほろを外して風を受けて走る人が多いと思うので。

 

 

 

原遊子さん

きみと離れてはや幾年や因縁の夏来たりけり

 

 

 

粋suiちゃんさん

顔佳草女は夜がうつくしい

取り合わせが近すぎてあんまり面白くありませんね(^o^;)

 

 

 

けいさん

ちょっと時間があったので。
shopgirlさんの貼り付けた。
「シースルードレス・バストトップ見せファッションの実物が見たい方のために」のページに飛んで見ましたが。
やはり…今の日本ではあまり現実的ではないですね。
外国はともかく日本では過激すぎるファッションだと思いました。
でも…いずれは日本でも着られる方はおられるかもしれませんが。
皆が皆。。。こういったファッションで着ていれば問題はないですが。
難しいファッションだと思いました。

 

 

 

mjt-5933さん

屋上の君の半袖夏來たる

 

 

 

よねちゃんさん

立夏きた 心地よい時期 短くて

立夏来て クリーニング屋 忙しく


衣替えとかじゅうたんを片づけたり。