「親子・教師の心を癒しあたためる

 心の土台をつくる勇気づけの子育て」

をお伝えしている太田修平です。プロフィールはこちらから

 

 今話題の、22歳でCoCo壱社長に抜擢されるほどの女の子を育てたお母さんが「伝えたこと」とは?


昨日の続きです。

アルバイトからCoCo壱の社長に選ばれた、

諸沢莉乃さんのお話です。

なぜ社長にまで抜擢されるのか?

そんな子育てって、

どんな感じ?

そのお母さんが伝えていたことは、

【人の役に立つことを喜びとする気持ち】

(アドラー心理学では貢献感と言います)

莉乃さんのお母さんは、普段は介護職だったそうです。

ある日に道を歩いていると、

急にお母さんが走り出した。

莉乃さんが、「どうしたのかな?」と思っていると

お母さんは、

「大丈夫ですか、階段の上までお持ちしましょう」と

高齢者女性に声を掛けて女性を助けたという。

かっこいいなと感動した莉乃さんは、

その数日後、早速母のまねをして、

同じマンションの高齢者の方の荷物を持ち、

女性を部屋まで送ったそうです。

そうしたら、その女性はお礼にと

お家まで赤飯を持ってきてくれたのです。

そのやりとりを見ていた母は、

「よかったね。きっと、すごく嬉しかったんだと思うよ」と、

我が事のように喜んでくれたそうです!

【人の役に立つことを喜びとする気持ち】

(=貢献感)

がすっごく育っていますよね。

きっと、アルバイトをしていた時も、

CoCo壱での接客のプロの称号「スター」を

獲得するくらいですから、

人が喜ぶような素敵な接客を
 していたのではないでしょうか?

(自分を犠牲にせずに、)

人を喜ばせ、幸せにすること自体が嬉しい子って

どんな場所に行っても、大切にされそうじゃないですか?

CoCo壱の西牧会長も、

「この子はまっすぐで、素直で、前向きで、やっぱり一生懸命なんだなぁって。彼女ならきっと自分より従業員を幸せにしてくれる。」と思って、

彼女に社長を継いでくれることを打診したそうです。

僕は小学校の先生だった時、

子どもたちの貢献感を育てることを

大事にしていました。

学び合いの授業をするとき、

こう伝えていました。

「勉強ができること自体が大事なんじゃなくて、

それをどう使うのかが大事なんだよ。

ノーベル賞って知ってる?

鉱山の採掘を楽にするために作ったダイナマイトが、

戦争に使われたしまった。

そのことを悲しんだノーベルが、

人のために役立つことをした人に

与える賞を作ったんだよ。

勉強ができたら、何に使うかが大事。

友達と一緒に優しく勉強したら、

友達も嬉しいじゃない?

勉強ができることを、

自慢するんじゃなくて、

周りの笑顔のために使ってみない?」

貢献感が育った子どもたちは、

周りの子の成長を応援します。

どんなに成績が低くても、

バカにしません。

子どもの方が、先生(僕)より

根気強く優しく教えている場面は、

いっぱいありました。

【人の役に立つことを喜びとする気持ち】

(=貢献感)を育てることが、

教育の大事なポイントの1つだと、

僕は思います。

と言っても、難しいことではなく、

シンプルに、子どもに対して

「ありがとう」をたくさん言えると、

注目したことが増えていくので、

子どもの貢献感は育ちます!!

ぜひ、試してみてくださいね!!


 

 

 

「親子・教師の心を癒しあたためる

 心の土台をつくる勇気づけの子育て」

 太田修平のプロフィール

太田修平

1983年10月20日 
埼玉県出身埼玉県公立小学校14年経験後、
退職。

現在は、セミナー講師、
カウンセラー、コーチとして活動中。


アドラー心理学コミュニケーション講座
多数開催。
親子の自己肯定感「6つの感」向上講座。
親子の心理カラーセラピーセッション。
先生向け勇気づけの
学級経営・授業づくり講座など。


自己肯定感コーチングセッション、
カウンセリングでは
のべ1000人以上行っていて、
講座を含めると
のべ2000人以上に
勇気づけや心の教育について伝えている。

オンラインでの活動により、
全国各地、海外からの
受講生・クライアントも多数。
 

【外部研修等】
・東京都町田市(学校法人)
 正和学園勇気づけ研修
・放課後デイサービス(株)ヒーローズ 
 勇気づけのコミュニケーション研修
・埼玉県ふじみ野市子育てセンター
 子育て研修会
・埼玉県日高市(PTA・公民館共催)
 勇気づけ講演会     
など



小学校教員時代、
前年度に学級崩壊状態だったなど、
課題を多く持った子どもたちに
向き合うことになり、
学級経営を多岐に渡り、
海外のものなども含め研究。

その時に突出して効果をもたらしたのが、
「勇気づけの子育て(アドラー心理学)」
だった。
結果、子ども達の大きな変化と成長を
目の当たりにし、感動的な体験をする。


しかし、年々子どもたちの抱えている課題が
多くなっていている教育現場の現状を見て、
自分が関わった子どもたちだけでなく、
広く勇気づけを伝える必要性を
感じるようになり、教員を退職。


教員退職後、
「勇気づけ」をベースとした子育て、
学級経営の講座、講演、
などの活動を開始した。


また、先生や親の
「自分自身に対するコミュニケーションのクセや傾向」が
「子どもに接するクセや傾向」
に出ることに気づき、
大人が自分自身へのコミュニケーションを
見直し、修正し、勇気づけていく
自分になるサポートをするため、
カウンセリングやコーチングも開始。


講座や講演には、
「安心感がある」
「自然と元気が出てくる」
「子どもが変わった!」
「勇気づけの子育て本で読んでも分からなかったことが、
 どんどん分かるようになった」
「明日が楽しみになってきた!」

など定評がある。
 

 

 

全国の大人と子どもの心が勇気づけられ、
よりあたたかくつながれるよう、
心を込めて、お伝えしていきます!!
よろしくお願いいたします。