自分が「今幸せでない」と感じるのは『今の自分のレベル』では幸せにすることが出来ない」ということ。
つまり、自分が成長すると【自分自身の手で幸せになる】ということは確定。



午前中、ZOOMで会議と連絡会…

これ幸いに、すべて話すけど…内容が濃くて速いから…聞く側は参加しているだけ…になるのじゃないかな。と自分は思う(笑)

新たな部分、変更事項が主となるし、さらにコンプラとか入ると…・・・?となる。

 

札幌を主に感染拡大が収まらない…。

東京・大阪並みになってきた病床の稼働率は100%を超えているらしい…

人口比で行くと感染率は全国トップになる・・・

自分が感染しないように気を付けないといけない状態になってきた。

 

余裕のある僕は…直帰です(V)。

温泉に入り…久しぶりにサウナを楽しみました。

 

路傍の花 スズランのふりをしている白い花


育ててくれた母の偉大さ実感  鹿児島市20歳大学生
9日母の日、母への初プレゼントとして炭酸水サーバーを贈りました。
私は物心ついた頃から母子家庭で育ちまし。
母は一人で私と兄、弟の3人を育ててくれました。


母は若い頃、やりたいことをやらせてもらえなかったそうで、私たちには好きなことを自由にさせてくれました。
私は小学生の頃からサッカーが好きでした。
母は私がサッカーを続けるためにクラブチームの練習への送り迎えだけでなく、進学したサッカー強豪校校の近くに引っ越してまでしてくれました。


高3になり、将来のために国立大で勉強したいと話すと、1年間浪人生活も認めてくれました。
一人で子育てをするだけでも大変なのに、3人を20年以上も育てるのはすごいことだと感じました。


大学生になり、親元を離れて生活すると、母のありがたさや偉大さを実感します。
これからは母を支え、母を超えるような人になれるように精進しようと思います。


 

鹿児島大学の学生でしょう…母親を大切にし…人に親切にして、世の為・人の為尽くす社会人になられることを祈ります。

 

山吹の花(旧軍砲兵の色です)


夫亡き後  前向きに      
私は半年ほど前、夫と死別しました。
事故死のためあまりにも唐突で、現実として受け入れるまでにかなりの時間を要しました。

夫は生涯現役を貫き、もう少しでリタイアするという時でした。
リタイアした後は、私とのドライブ旅行を楽しみにしていただけに、さぞ無念だったろうと思います。
夫が購入した、全国の「道の駅」が載った地図を目にすると、今も涙がとまりません。

人生の終わりに、これで良いということはないと思いますが、天寿を全うしたのだからと己に言い聞かせ、前向きに考えることにしています。

「夫を亡くされ相談された方へ」
いっぱい泣いた後には虹もかかるでしょう。
早く笑顔を取り戻してください。
と、温かい励ましの文を目にしました。

 

これが散ると夏が来ます(笑)

 

「ふたり酒」

♬生きていくのがつらい日はおまえと酒があればいい♪