●東京醤油ラーメン | 大崎裕史オフィシャルブログpowered by Ameba

●東京醤油ラーメン

●歴史

浅草の「來々軒」が日本のラーメンブームの発祥と言われ、1910年創業。その後、東京では多発的にラーメン店が登場した。老舗では「大勝軒」(人形町:1912年)、 「萬福」(銀座:1929年)、「春木屋」(荻窪:1949年)など。一方、背脂チャッチャ系の元祖である「ホープ軒本舗」(吉祥寺:1938年)から「ホープ軒」(千駄ヶ谷:1960年)や「土佐っ子」(ときわ台:1970年頃)が誕生し、東京背脂系を形成する。「ホープ軒」からは「弁慶」(堀切:1972年)、「香月」(恵比寿:1973年)など、一世を風靡するお店も誕生した。荻窪では「春木屋」以外に「丸福」「丸長」「丸信」「佐久信」などの人気店があり、荻窪ラーメンという名称で呼ばれていた。「丸長」からつけめんの「大勝軒」が分かれていき、こちらも後に一大勢力になっていく。1990年代には車で食べに行くことも多かったため街道沿いに人気ラーメン店が集中した。環七ラーメン戦争などという言葉が生まれたのもこの頃である。 「食材の鬼」と呼ばれた「支那そばや」(藤沢→横浜)の登場により、 ラーメンに対する「こだわり」が芽生え始めた。1996年に創業した「麺屋武蔵」(青山)「青葉」(中野)「くじら軒」(横浜)の存在が後に影響を与えることが多く、インターネットの普及とともにラーメンも大きく進化・発展していった。店舗数も県別では圧倒的で最近では若い人の出店も多く、最新のトレンドを生み出している。

 

●特徴

中国から伝来したラーメンに「醤油」を使うことで「日本式ラーメン」が誕生したと言われている。東京におけるラーメンの特徴は「醤油」であろう。スープは鶏ガラベースで豚骨を加える場合でも清湯(半透明の澄んだスープ:醤油色)が多く、そこに野菜や魚介系の和風出汁などを加えるのが一般的。煮干しや鰹節など魚介系もよく使われていた。96年組(創業年)と呼ばれている「麺屋武蔵」や「青葉」は動物系と魚介系を別取りし、直前にブレンドするという方式で香りを立たせていた。それを「Wスープ」と呼んでいる。2000年に入ってからは若い店主が店を出すことが増え、斬新なラーメンが増えていった。特に2011年に創業した「ソラノイロ」「くろき」「マタドール」は11年組と呼ばれ、新しいスタイルを築き始めた。2015年には世界で初めてラーメンがミシュランで星を獲り、世界的にも注目された。千円の壁と言われていたが、もはや人気店では千円超えを果たしている。最近では「原点回帰」などという言葉とともに見た目は昔懐かしいタイプに見えるラーメンも増えてきたが出汁の取り方や、スープの濃度(清湯でも高い濃度がある)に大きな違いがあり、原価の掛け方が変わってきた。また醤油その物にこだわったり、香味油にも工夫するようになってきた。水と鶏しか使わない「水鶏系」という言葉が出てきたのも最近だ。鶏ガラだけではなく、丸鶏を使ったり、産地を厳選したり、こだわりにはとめどない。

 

■代表的なお店

老舗では「来集軒」(浅草)「福寿」(笹塚)「萬福」(銀座)「春木屋」(荻窪)「共楽」(銀座)など。

最近ではミシュラン星トリオの「蔦」(代々木上原)「金色不如帰」(新宿御苑前)「鳴龍」(大塚)を始め、ビブグルマンの「やまぐち」(西早稲田)「トイボックス」(三ノ輪)「麦苗」(大森)など。それ以外でも「ほん田」(秋葉原)「八雲」(池尻大橋)「しば田」(仙川)などがある。系譜で言うと「東池袋大勝軒」(東池袋)「たんたん亭」(浜田山)「麺屋武蔵」(新宿)などで修業し、独立して人気になっている店も多い。

 

◎東京の老舗ラーメン店

萬福(銀座)

https://ramendb.supleks.jp/s/5356.html

春木屋(荻窪)

https://ramendb.supleks.jp/s/154.html

来集軒(淺草)

https://ramendb.supleks.jp/s/216.html

福寿(笹塚)

https://ramendb.supleks.jp/s/3375.htm

共楽(銀座)

https://ramendb.supleks.jp/s/526

 

◎新しいタイプの醤油ラーメン

蔦(代々木上原)

https://ramendb.supleks.jp/s/121857.html

金色不如帰(新宿御苑前)

https://ramendb.supleks.jp/s/110592.html

鳴龍(大塚)

https://ramendb.supleks.jp/s/57011.html

トイボックス(三ノ輪)

https://ramendb.supleks.jp/s/71858.html

やまぐち(早稲田)

https://ramendb.supleks.jp/s/112854.html

麦苗(大森)

https://ramendb.supleks.jp/s/92033.html

ほん田(秋葉原)

https://ramendb.supleks.jp/s/124882.html