色々な滝に名前があれど・・・犬滝って・・・・・・
そういえば猫滝はあったっけ?(三重県にあるかっ)
そんな犬滝のアクセスは前半は迫間滝と同じで・・・・・・・
迫間滝で左に曲がったトコ曲がらず直進します~~~~~
この県道133号を進んで行くと3km弱で右カーブ通過後橋を渡ります
(迫間滝で書きました正観寺交差点からなら4km程)
この橋付近に滝があるはずなんですが・・・・・
(歩いている時に撮った橋の画像です)
現地で見てもどう流れてるの?って思えるビックリする様な蛇行点です~~~
橋を渡った辺りで両側に川がある地形に九州の面白さを感じます~~~
滝への道はこの橋から100m程進んだ辺りに谷へ下りる様な階段があります
(白い柵の途切れ目が降りるポイントです)
駐車は悩みましたがその先の旧道辺りに駐車
(止めた辺りから滝方向を見る・・・それ程広くありませんので注意)
戻って階段から攻めて行きます~~~~~~
初っ端の階段ですが下の方を見ると錆びてボロっボロ
ボロボロ加減を見ると足場があるトコも踏み抜けそうなので・・・・・
大股開きで両脇の柱の部分を使い突破(この滝の一番難しかったトコ)
降りてからは上流方向へと進んで行きます~~~~
道があるような?無い様な?で茂みっぽい林の中を進むと
(向かって左の岩盤が特徴的で立派・・・上に県道が走っている)
右側に小さな取水の堰の様なモノが見えます~~~
その辺りから滝はチラチラと見え始め茂みを掻き分け近づくと滝に到着でしたが・・・・
滝を前に微妙な段差があるし・・・変に近づき過ぎ~~~~
降りるに降りれず・・・・少し戻り取水のトコから川筋へと下りましたが・・・・
ちょっと難しかったです~~~~
川筋へ下り立つと滝壺下流が埋まった中州の様で深みをかわしつつウロチョロ
(スマホ広角)
それでも滝壺は大きく・・・・滝の際には近づけませんが・・・・・
滝の規模と滝壺の大きさのアンバランスさが面白い滝だな~~~と思いました
さて、帰りですが・・・
もちろん最初は来た道を引き返そうとも思ったんですが・・・・・
川筋に下りたトコを上がる苦労と・・・あの抜けそうな階段・・・
一度ダメ元で取水の水路沿いに進んでみた~~~~
廃林道みたいなロケーションに水路がある様な感じで
水路が故ほぼほぼ平坦な所を流れ川筋からそれて(下流側を見て)左側へと流れてゆく
ドコに出るのか?畑かな?なんて進んだんですが・・・・・
(分岐の画像撮ってませんでしたが・・・ファンタの古い缶パチパチしてましたわ)
程なく水路から離れる左上へと進める道が・・・・
上がってみると飼料のサイロの様なモノがゴロゴロと転がっている
(画像中央付近から出てきたと思います)
雑然とかためて置いてる為・・・・通るに通れず~~~
巨大迷路の様にアッチウロチョロコッチウロチョロしながら何とか道へ~~~
進んで行くと柵があり私有地を裏から入ってしまった様です~~~~
(この右辺りが落ち口付近です・・・画像は撮るに撮れなかった)
そんな感じなんで了解無くココから進むは良くないと思います~~~
(赤線・・・行きしなルート 緑線・・・帰りしなルート)
帰り際に滝の落ち口が見え(ココは私有地外)こういう滝なのか~~~
と蛇行点を考えつつ車へと戻りましたとさ~~~~
(アブチロン??チロリアンランプ???群生してましたわ~~~~)
犬滝の地図
犬滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
33.0127657, 130.8304453・・・・・この辺りに降りる階段がありますが朽ちてますので注意