鹿児島県の滝 鵜戸野の滝 錦江町田代麓 | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

扇落しの滝や先日の無名滝から近い滝です~~~~ニコ

 

それも無名滝からは駐車し直す必要無いかもしれません駐車場

 

アクセス的には無名滝と同じなんですが・・・・・・えー?

 

おさらいすると・・・・・県道563号の花瀬の交差点を左に進み車DASH!DASH!DASH!

 

バンガロー村への道へ曲がらず真っ直ぐ進み

 

県道分岐から3km程の雄川を渡れる橋を渡ります~~~DASH!DASH!DASH!

 

渡った所で無名滝は右に進み雄川対岸を下流側へと進みますが・・・・・・車DASH!DASH!DASH!

 

この曲がった辺り右前方向に鳥居が見えるかと思います(曲がりきると左前)

 

(車止めた辺りから・・・・・)

 

この鳥居が近津神社の鳥居で・・・・・(別名・・・鵜戸神社)

 

(鳥居の上の近津神社・鵜戸神社の2枚看板になってる)

 

 

右手前にトイレがあり・・・・鳥居正面にゲートボール場がありますガーン

 

その道挟んで向かいにたぶん神社の駐車場だと思うのでコチラに駐車駐車場

 

神社の境内に向かうべく階段を上がり進むと神社の本殿が現れますあしニコ

 

(ぼけてますが・・・・・・・)

 

 

(滝後の画像)

 

(滝後の画像)

 

後々調べてみると滝へは・・・・真顔

 

神社左側に道があり上流側から降りて行けるとの事でしたが・・・・・・・笑い泣き

 

(滝後の左側ですが・・・・白い看板を見たと思いますが・・・滝には関係無かったと思います??)

 

そんな事ははつゆ知らず・・・・・・・・ショック

 

神社の左側付近から裏側にかけてサワサワ音が大きく聞こえてる感じです耳音譜音譜音譜

 

ただ神社を囲む様に崖になっており(左側の道らしきは確認していない)

 

降りれそな所が見当たらない~~~~~アセアセ

 

崖際から下りれるポイントを探しつつ覗き込むと滝がチラチラと見える目

 

(5m位の高低差の崖かな?とは思うんですが・・・・・装備無しでは無理な感じ)

 

その傍らに滝遊歩道の歩み板・・・橋の様なモノも見える・・・・・・・ガーン

 

(この橋見た時は混乱しましたわ~~~)

 

この滝の予習してれば良かったのだが・・・・名前もアクセスも分からず・・・・真顔

 

土地勘と経験柄・・・下流からアプローチして上流側へ進む為の橋だろうと思い込む・・・・・ぶー

 

注意実際は左に進み上流側から下るのが正解みたいです)

 

時間はあるが・・・時間もったいないんで・・・時計

 

川筋下流の橋からアプローチするには時間がかかりすぎる・・・・・・(行けるかわかりませんが)

 

悩みに悩んで・・・この近津神社の裏側・・・やや右にちょっと崩落した跡を発見!!

 

何とかこの斜面を降下~~~あし

 

思ってたより右奥(下流側)へのアプローチになったが・・・・・真顔

 

なんと・・・・・・・・・ソコは別の滝の落ち口であった~~~~~ガーン

 

はやる気持ちを抑えつつ・・・・・上流側の見えてた滝を愛でる~~~キラキラ

 

 

そもそも川幅が狭いので雄川みたいな様相ではないが・・・・・ほっこり

 

 

それでも幅のある滝はなかなか良い~~~ラブ

 

 

上から見えてた橋には壊れつつあるが手摺まで付いていた~~~~ガーン

 

 

(下から上がって来る推測で・・・・・)この橋を上流側へ進み・・・・・あし

 

先に滝があるんだろう・・・・・と思いつつ・・・この滝横を上がって行く・・・・・・ほっこり

 

その先は石畳状の景色があったので・・・時間もあり諦める事に・・・・・・あせる

 

(ちょっと歩くの面白そうな所でしたけど・・・この画像左側から下りてくると思われる)

 

戻って・・・・降下地点から下流に見えてた滝へ~~~ニコ

 

(右上に見えるが落ち口です)

 

実は・・・・この滝の方が大きい~~~~ガーン

 

 

九州タイプの滝で幅がありつつ高さもソコソコ~~~ラブ

 

この滝横にも補助のロープがあってなかなかのいたせりつくせり感ほっこり

 

 

ロープを使えば特に難は無いあし

 

降りると・・・・プチ観瀑台も用意してあり・・・更にビックリガーン

 

 

出来るだけ正面から見る様に配置されてるのが微笑ましい~~~ほっこり

 

この付近から見る滝はこんな感じ~~~~キラキラ

 

 

 

右側に落石があるものの実に美しい滝ですね~~~キラキラ

 

 

今回の映え系では2番になる撮れ感でパチパチが楽しい~~~ニコカメラ

 

(映え2番だったんでUPスルー対象の滝だったんですけどね)

 

 

個人的にマーキング打ってる所はもうちょっと下流だったんで・・・・鉛筆

 

探検も兼ねて下ってみる~~~~あし

 

対岸に移り・・・・(下流見て)右カーブ外側を下って行く~~~あし

 

 

サワサワとナメ系の小さな滝があったのだが・・・・個人的マーキングはココだったニコ

 

 

ココから下流を見ると・・・・まあまあ直線で高低差が無くココで引き返すあし

 

 

戻りしなにもパチパチしながらの至福の時間

 

 

雰囲気の良い河床で非常に楽しい時間でありました~~~~キラキラ

 

 

今を思えばもっと時間使って右から滝に近付けばよかったとか考えますが・・・・・ぶー

 

またココは寄ってみても良いかと思いますので楽しみが増えたと思ってます~~~ほっこり

 

後の話になるが・・・・マーキングポイントのコメント見ると滝マークあり・・・・ガーン

 

国土地理院の地図に滝のマークがあったはずだが・・・・・えー?

 

今の地図には滝マークが無く消滅したのかな???ショック

 

そんな滝マーク攻略の滝で・・・・・現地で聞くも滝を知る人は少なくアセアセ

 

これも無名かぁ~~~とは思ったが・・・鵜戸野(うどんのと読むみたい)の滝らしく・・・・・ガーン

 

旅行後の画像見ながらの復習タイムも楽しく・・・ビールが進みましたわ~~~~生ビール

 

鵜戸野の滝の地図

 

 

鵜戸野の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)

 

31.160596, 130.874562・・・・・たぶん近津神社の駐車場かと思います・・・ココから西へ歩きます

 

注意現地の感じ・・・差し替えました・・・オレンジの線の様に進みました

(だいたいこんな感じ・・・・境内からのオレンジ線は曲がって書いてますが・・・体感的には真っすぐです)

 

ちょっと前の動画はココの下から戻る時のものですほっこり