三重県の滝 神滝の滝 大台町神滝 | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

久しぶりに三重県の滝に戻りますが・・・まずはこんな滝を・・・・・・真顔

 

まずはアクセスにやり

 

紀勢道の大宮大台インターからは国道42号を津・松阪方向へ~~~DASH!DASH!DASH!

 

道の駅奥伊勢大台からは国道42号を新宮・尾鷲方向に進みます~~~DASH!DASH!DASH!

 

各々の方向に進むと程なく大台警察署付近で県道31号に入り宮川ダム方向に進みます~~~DASH!DASH!

 

こう書くと・・・分かる人には今後の展開ネタバレになりますが・・・・・アセアセ

 

宮川ダム方向にズンズン進むと途中で国道422号と合流となり更に宮川ダム方向に進んで行きますDASH!

 

このエリア走ってると神滝のエリアを行き来する訳ですが・・・やはり『滝』と言う地名には胸騒ぎが・・真顔

 

数回ココ通ってましたが・・・以前は気づかず、たまたまこの時数ある神滝(地名)の看板の中から

 

ホンマの滝の看板を発見した~~~~~ガーン

 

 

全くのノーマークで情報も無くどういうアクセス・ロケーションなんかも分かりませんでしたがアセアセ

 

ちょうど谷筋が横切る橋の横で・・・この谷筋に滝があるのかなぁ~~~なんて考えながらうーん

 

看板の所から進んでみるが・・・いきなりのおっかなびっくりの足場の橋にかなり躊躇アセアセ

 

(たぶん手すりが谷側に倒れてる・・・・・そんな腐食加減がアミアミ足場と相まって恐怖をそそる・・・・・)

 

そんな事言っておれずビビりながら進んでみると谷筋と並行に川筋(宮川)に進んで行く~~~あし

 

最初の橋・やや急で鬱蒼とした道など・・・そんなに人が入ってない感じでぼけー

 

 

果たして滝へ行けるのか??考えながら進んで行くと道がやや不明瞭になりアセアセ

 

右に曲がり川筋の上流側に進む形になりますが・・・

 

この付近に来ると宮川本流方向から結構なザーザー音が耳音譜

 

ちょうど上流側へ曲がる辺りで無理矢理宮川本流方向へ曲がり進むとあし

 

ザーザー音の正体・・・神滝が現れた~~~~~ガーン

 

 

(下流側)

 

滝自体は高さ無く瀬の様な滝ですが・・・・宮川本流をS字にうねりながら流れて行く姿は圧巻でしたガーン

 

 

(手前下部がハレーションですが・・・・文中に書いた谷筋にある無名滝?)

 

この滝自体もまあまあ良いんですが・・・・滝を形成する岩の色・デザインが美しくキラキラ

 

(細かい線が入った岩が良い感じ)

 

更にこんな岩でありながら甌穴がかなり発達してるのも特徴的で良かったですよ~~~ラブ

 

 

 

 

 

よくある甌穴って赤茶系の花崗岩が多いですが・・・

 

ややブルーがかったグレーの岩肌の甌穴は美しく一見の価値あるかも??イヒ

 

 

 

おっと~~~危うく岩マニアになるトコロでしたわ~~~~~ウシシ

 

 

 

神滝のだいたいの地図

 

https://www.mapion.co.jp/m2/34.33925475410028,136.2778901864133,16

 

神滝のアクセスポイント(グーグルマップ)

 

34.339706, 136.277264・・・・・滝入口付近・・・滝の看板写ってます