先日の滝の上流にある滝ですが車に戻り移動します~~~
広沢大滝の落ち口を横目に上流側に進むと小さな小屋(トイレ)があり小さな駐車場があります
ココから歩くんですが車道には進まず車道とトイレの間の道をテクテク進んで行きます~~~
程なく小滝の奥に球状花崗岩(菊岩)の所に到着~~
(無名の小滝)
柵で囲まれた菊岩なる名所は何が何だか分からないまま進むと乙女滝の看板が~~~?
(この塊が菊岩??)
(調べてみると・・・この辺りにもありそうな感じです)
2m程度の滝付近に東屋がありコレか?と疑いを持ちつつパチパチしてると
(無名の小滝)
(無名の小滝2)
上流側にプチ峡谷がありその奥に乙女滝がありました~~~
道の造りから遊歩道から見れる滝って事は分かりますが
そのまま沢筋をバチャバチャしながら進みプチ峡谷を越えると目の前に乙女滝が~~~
大きさは程々ですが峡谷感雰囲気合わせてなかなか良い感じに水を落としてます~~~
たぶんこの猿投七滝の中では一番良かった様に思いますよ~~
(ちょっと上の遊歩道から見た乙女滝はこんな感じ)
プチ峡谷から戻り遊歩道を進んで行くと滝が次から次へと現れます~~~
遊歩道は基本沢筋の左側(右岸側)・・・車道は沢筋の右側(左岸側)を進む感じで途中に橋を渡って
車道と遊歩道を行き来出来る様になってます
車道側からはほとんど見えませんが体力に合わせて遊歩道か車道か選択出来ると思います
んな訳で遊歩道を進むと・・・・
白菊滝
千鳥滝
(上の方の橋の下の滝が白霧滝かも??)
(コレが白霧滝かも??)
白霧滝(たぶん間違ってる??ウロチョロして分からなくなった・・・この付近で車道と遊歩道の合流あり)
二ツ釜滝(この付近でも車道との合流あり)
二ツ釜滝から更に車道と遊歩道と別れますが・・・無駄なアップダウンあるものの
特に見所は無いと思いますので二ツ釜滝の先からは車道で良いと思います
(車道から見た遊歩道)
歩いて行くと車道が左右に分かれる所で看板があり左に進んだ先に滝がある感じですが
(この分岐左へ)
滝前に看板が無かったんで広範囲にウロウロ帰ってきてからの答え合わせになった滝見でした
この血洗いの滝はほぼ無名滝レベルなんでコダワリ無ければ二ツ釜滝で引き返すが良いと思います
(コレかと思った血洗いの滝付近の無名?滝)
総括して・・・この猿投七滝・・・・斜度・距離など程々で
(赤目や宇津江の四十八滝の一部を切り取った感じ)
ちょっとしたハイキングやピクニックに程良いかなって思いました
特に素晴らしいって滝ではありませんが帰ってきて・・・もう一度行くのもありかと思ってます
猿投七滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
35.189535,137.158840・・・・・1枚目の看板付近(駐車場)
35.196090, 137.159308・・・・・血洗いの滝分岐付近になると思います