カプコン、セガ、バンナムのプロジェクトは | ゲームは一日○時間

ゲームは一日○時間

ゲーム屋さんの日常について
あくまでゲーム屋さん視点です、お客様視点でないので、ご容赦ください。

個人ブログへのリンクはフリーですが、紙メディア、ニュースサイト、商業サイトへの転載は事前連絡お願いします

カプコン、セガ、バンナムの共同プロジェクトはやはりシミュレーションRPGでした

キャラの世界を跨ぐゲームってってのは大抵スマブラ風なゲームかシミュレーションRPGか格闘ゲームのどれかになるイメージを持ってます


スマブラ風なのは、ジャンプアルティメットや、コナミのスマブラみたいなの


シミュレーションRPG風はスパロボなんかはまさしくそれですw

後は、Gジェネ、ポケモンノブナガ、ナムコカプコン


格闘ゲームはSNKカプコン、スト鉄は有名ですね

サンデーマガジンの格闘ゲームは売れなかったですけどw


以外なジャンルはサンデーマガジンの野球ゲーム、確かに野球漫画多いけどさ、、、一歩に野球とかのシーンもあったけどさ、、、、野球とは関係ないキャラの割合が多すぎて売れないだろ?って思ったらやっぱり売れませんでしたw

サンデーマガジンでコナン金田一なんかは推理で相性良かったと思います


マリオソニックはまさかのコラボでした、売れるのと売れないのの差が激しすぎますw

ドラクエFFマリオのイタストなんかも予想外でしたねー、Wii版はトラウマ級ですが(涙)



って話はそれましたが、今回の3社共同プロジェクト

このジャンルを選んだのは正解か不正解か???

前作のナムコカプコンの時はうちのお店で15本くらい売れました

PS2全盛期でこの数はうちのお店としては小ヒットくらいです、中級タイトルの下って感じでしょうか?

今作は機種も3DSになり全盛期2005年のPS2と比べると下がるのは仕方ないと思います

今回新規に入ったセガとバンダイキャラにどれだけ需要があるのか今後の情報に期待したいです









次のジャンプアルティメットが出たらバクマンも入るんでしょうねー

主人公恐らく最弱だと思うんですけどw

漫画の中の漫画キャラでクロウとかなら強そうですけどw




バクマン。2ndシリーズ BD-BOX1 [Blu-ray]