「コノハナサクヤ」動画アップされました♪ | アイリッシュハープ弾き歌い♪ 柏恵子のブログ

アイリッシュハープ弾き歌い♪ 柏恵子のブログ

ソプラノ歌手、アイリッシュハープ奏者です。
兵庫県加古郡稲美町在住。
アイリッシュハープと歌の教室『音の葉〜木洩れ日和〜』主宰。

本当に大切なものは目に見えない。
かけた時間、込めた想い。
日々丁寧に、大切に。
愛を癒しの音色に乗せて♪

YouTubeにアップされました音譜


『コノハナサクヤ』桜

歌 / 柏恵子 

作詞・作編曲 / 昭月優宏 




日向の地で 揺れる千の穂

七五三(和み)の藁(^^笑・童)は

和魂の輝き(ひかり)


・七五三の藁

=七五三縄(しめ縄・注連縄)


高千穂周辺の神社のしめ縄は

右から7、5、3本の標(藁茎)がさがっていて


七は天神七代

五は地神五代

三は御祖(みおや)の神(日向三代)


を表し

標一本が一柱の神を意味しているのだそうです。

※昭月先生の投稿より





桜の語源になったとされる木花咲耶姫。


神話で伝えられるように、

美しくやわらかな中に、芯の強さをもちます。


真の美しさは内側から滲み出るもの。


控えめでありつつも凛とした気高さ。


それが本来の日本人の姿だと思います。



是非、歌詞をよく聴いていただきたいと思います。

日本語の美しさ。

言霊の力。


日本人であることを誇りに思う。


忘れかけている大和魂。



咲かせるのは今。