冨士御室浅間神社里宮【富士河口湖町勝山】 | 気ままな‥御朱印神社巡り

気ままな‥御朱印神社巡り

休日に巡った関東の神社や御朱印を自己記録的な感じになりますが少しずつ載せています。

山梨県南都留郡富士河口湖町勝山に鎮座する
冨士御室浅間神社里宮御朱印です。

958年(天徳2年)村上天皇が、崇敬者の礼拝儀祭の便を図るため、 老松繁る現在の場所へ建立。
以来武田家、小山田家、徳川家からあつい信仰や手厚い庇護を受けて来た。
現在の建物は、明治22年に再建


鳥居神社
{EC1FA830-0F1A-433E-B9C4-9F4D4788C559:01}

社号標
{A30A1DF5-E9D3-4691-9A33-296C8F6FBAA9:01}

参道あしあとあしあと
{18DC401E-ACC0-4C1B-94F3-661B3B62C0A8:01}

随身門
{21886B62-BF34-4B2E-9413-5925FDB8728A:01}

手水舎
{EFCFADEF-FF6E-4026-AE61-F0C54041C823:01}

狛犬
{33CC1DF1-CFD5-4C06-B1C6-634A33742E8F:01}

石燈籠
{F45315DC-5193-44B8-B4BA-75F66FDAEFFC:01}

拝殿拍手
{B6DEC859-591D-42C5-B25E-783A30ED11B5:01}

扁額目
{34517E3B-1904-4ED1-A995-1AA8597745FB:01}

本殿
{4D29FFDB-94EB-4DB7-AAB3-7AA67C505993:01}

社務所
{85A839BD-1D48-459B-8AFA-EAC4AD0D865F:01}

百福の龍宝珠
龍がからみついた「大稜威天涯漲一皇帝宝珠」。福という文字がいくつも刻まれています。思いのままに願いを叶えるという如意宝珠というものだそうです。
{F370D786-3436-450E-A25B-1C70918A3D69:01}

不老長寿像
夫婦円満のご利益があるとの事です。
{926DCBF5-9F72-4B8C-B9F5-4A685BFD96DE:01}

御朱印
{14F75677-BA23-438B-8964-A2370F52B0CF:01}

御朱印帳
{0B419682-C54C-41E9-B1F2-E896869DB905:01}

※駐車場は境内にありました車