山梨県上野原市棡原に鎮座する
軍刀利神社の御朱印です
年数回の例祭日にしか社務所が開けられなく、その時にしか御朱印が頂けないと聞いたので、年末ですが参拝に訪ずれて来ました。
また、パワースポットになっているとの事です。
鳥居
二の鳥居
鳥居から社殿まで石段が続きます。
参道
社務所から奥の院までの参道の一部です

手水舎
二の鳥居横と石段を登った拝殿横にありました。
拝殿
拝殿の横には巨大な剣が立っており、日本武尊が東征の帰りに、ここ三国山の山頂で草薙の剣を神実として祀ったことに由来しているそうです。
御本殿
本殿彫刻
扁額・社号標
奥の院の鳥居
奥の院・御神木の大桂
この御神木の周りの清水は絶えないことから地元の人からは「水木様」と崇められたそおです。
社務所
社務所内にも参拝して来ました

提灯
石燈籠
御朱印
以前より頂きたかった御朱印です。
御朱印を書いて頂いてる間に、氏子総代の方に御神酒を出し頂いたり、門松用の松やカレンダーを頂きました。
※駐車場は‥社務所横と二の鳥居横にありました

今年も後数時間ですが‥
皆さんも良いお年をお迎え下さい
