東京都世田谷若林に鎮座する松陰神社の御朱印です
明治15年に長州藩士吉田松陰の旧藩士門弟らが中心となて、吉田松陰の墓のあった当地(旧同藩主毛利大膳大夫の抱屋敷)に堂を建てて創建しました。昭和の初め社殿は大修理され、府社に昇格しています。
鳥居
御社紋
社号標
手水舎
拝殿
扁額
社務所
神楽殿
提灯
吉田松陰先生像
松下村塾
松陰先生の教育道場であった松下村塾は、叔父の玉木文之進が天保13年(1842)寺子屋を開いて、松下村塾の看板をかけたのが村塾の名の起こりです。
吉田松陰先生他烈士墓所
石燈籠
御朱印
栞・由緒
御朱印と一緒に頂きました。
※駐車場は‥鳥居横に参拝者用駐車場の入口があります