別邸つばき②《秋田県男鹿市》 | ooo-mi-ka-nのブログ

ooo-mi-ka-nのブログ

2021年8月人工股関節置換術を受けました
慌ただしく決断したその前後の記録としてのブログでしたが術後1年経過
骨密度は低下しても動作は順調
最近はもっぱら野球のお話に

 

 
秋田県は男鹿温泉に行って来ました。
 
 
 
 
だけで済む話を
 
延々
 
"秋田に何故行ったか"
 
から書き連ねていますてへぺろ
 
 
 
 
*****************
 
 
「秋田」
 
と、言われて出てくるのは
 
 
     "こまち"
   "なまはげ"
   "稲庭うどん"
 
 
 
ですよねっ。(え?ダイジョブだよね?)
 
 
 空港ですでに…

 
犬となまはげ…
(この後何十体?もの彼らと出会いますよ)
 
 
 
 
 
なまはげと言えば男鹿(とは調べて知りました)
なので、なまはげゆかりの
真山神社に行くつもりでした。
男鹿半島の真ん中の山の上です。
 
 
しかーし
秋田県立美術館で藤城清治せんせの
影絵に感動したアタクシ。
なまはげの元になった鬼が造ったという
 
"赤神神社 五社堂"
 

 

 

 
に、どーしても行きたくなり
ルート変更。
 
 
 
500基だか600基だかの
連なる巨大風車を見ながら
🚙を走らせ(法定速度は守りまひょ)
夕方に行きたかったゴジラの岩に寄り
 
          (昼間見るとただのガイコツみたい💦)
 
 
 
赤神神社へ。
 
 
地獄の999段を登りました😵
 
                 (よく脚がもったなぁ)
 
遭難したらどーする😱😱
くらい誰にも会わない深い山の中で
階段、と言うより、ほぼ登山😆
 
でもでもでもでも
山の静寂な感じ
空気がキリッとする感じ
頑張って登って良かった~と
和める場所でもありました。
(今はもう絶対無理😅)
 
 
しばらく佇んでいましたが
そう、ワタクシには時間がありませぬ。
 
下りる時はまるで崖を下りるようです💦
999段あるのかどうか
数えてる余裕なんかもちろんありません(笑)
カウント出来ない状態のとこもたくさん!
何とか下界へたどり着きます。
が、膝が笑い出しまして(笑)
 
そして空腹過ぎて倒れそうです😅
ホントなら灯台の近くで
海鮮丼系を食べるつもりだったのですが
もうとにかくお風呂です!
その男鹿の先端の入道埼灯台を横目に
 
やっと
 
やっと!
 
到着です!
 

 
見慣れた人達のお出迎え。
 
 
 

 

 

 

もう♨️の話は⬆️これで(おいおい)
 
 
 
 
 
とにかくお腹空いてたし
膝笑ってたし
時間せまってたから
慌ただしく入ったので
実は
あんまり記憶がないのでして(笑)
 
とりあえず日帰り入浴のあるところで
一番高級そうだったのでね😅
タオルも余分に貸して下さったりして
親切だったことは覚えています。
 
もっとゆっくり…
何なら泊まりたかった~😢
 
 
 
その後
甲子園を大いに沸かせた
金足農業高校の脇を通って
(決勝は思い出しただけで泣ける試合の一つ)
秋田駅に車を停め
駅ビルの中の店で
稲庭うどんをかきこみ
空港へダッシュ🚙💨
 
閉まる直前の土産物屋で買った
いぶりがっこのチーズで
ようやくの🍺💕
(もちろん搭乗待合の椅子で、ですが何か)
 
 
 
今思い出してても
慌ただしい(笑)
 
 
 
でも充実の秋田旅でした(すっかり旅話😅)
 
 
 
秋田は良さげな温泉が実に多く
行き先にだいぶ迷いまして
(日帰りだし😅)
 
でも男鹿は良かった🎵
運転のストレスは皆無でしたね。
GSが軒並み
7時には閉まっちゃうことを覗けば😁
 
 
そして秋田は広い~
是非再訪したい~
 
 
 
ま、今度は行く時は新幹線かなてへぺろ