みなさん、こん^^

 

田植えもひと段落し、最近は小菊の管理作業をしています。

 

最初にしたのは雑草の処理ですねw。

 

ヒョウで穴の開いたマルチからはそこから雑草が生えていました。

 

畝間の通路もびっしり雑草がw

 

マルチは手作業で、畝間はザクサで処理しました。

 

 

今年は圃場で親株の管理をしたのですが、

 

スズメノカタビラに親株が負けてしまって

 

本来なら12月にすべき刈り取り作業を

 

2月中旬にスパイダーモア草刈り機で地上部を短く刈り取るという

 

荒業を行いました。

 

3月下旬にに新しく出てきた短い新芽を採穂し

 

4月下旬に植えました。

 

私はできるだけビーグルで殺虫剤や殺菌剤を散布したいので

 

ビーグルに合わせて広く畝を立てています。

 

まだ9~10月咲きの小菊は植えていません。

 

 

 

 

今日はフラワーネットを少し上げ、ゴムスビーで止めました。

 

いつもなら脇から5~6本出てくる芽も、今年は3本位いでしょうか。

 

採穂が少なかったので植え付けた本数も例年より少ないです。

 

改めて小菊の生命力に驚き、すべての品種から採穂できたことに

 

一安心したのでした。