函館ツアー その3 尤敏(ユーミン) | 大盛上等!ダイエット挫折日記 in 札幌

函館ツアー その3 尤敏(ユーミン)

函館ツアー初日のシメはここ!



中華料理尤敏(ユーミン)である。

学生時代はもちろん、函館を訪れるたびに必ずシメに立ち寄るお店である。


函館は塩ラーメンで、有名だが、ここは塩ラーメンの店ではなく、中華料理屋である。


であるが!

これはこれで、間違いなく函館のソウルフード(^^)

これを食べずして眠るわけには行かない!


この店でマンボウが大好きなのは「ちゃんぽん麺」である。


ちゃんぽんと名称はついていても、長崎ちゃんぽんのそれとは全く異なる。





正式名称は「酢馬麺」と書いてサマメンと言うらしい。


そういえば、なんで、「酢馬」なんだろう??

別に酢が入っているわけでもなさそうだし・・・


そもそも字があっているのかな?

自信がなくなって来た・・・・(^^;;


そういえば、横浜には「サンマー麺」という中華料理が名物であるが、それの語源は諸説あるものの「生馬麺」で、

『生馬(サンマー):しゃきしゃきした野菜を指す』

というのが有力なようだ・・・。


なんかつながりや関連があるのかね??


おっと、閑話休題


尤敏では、どの麺類もデフォルトで3本の唐辛子が入っている。

ピリリと辛めではあるが、辛くて食べられないほどではない。


食欲中枢をちょうど刺激してくれる程度の辛さだ。


で、注文時に自由に唐辛子の本数を増やすことができるのだ。

マンボウは昔から8割方このようにコールしている・・・・


「ちゃんぽん5本ね(^^)」


この注文だけでも函館に来たなぁ・・・とつくづく思ってしまう。





唐辛子をわずか2本追加しただけであるが、ガツンと辛味が増し、味もギュッと引き締まる!


旨ーーーい(^^)♪


野菜から出た旨み、特に白菜の甘みだろうか・・・それが、唐辛子の辛さと重なり、散々飲み食いした後でも、スルスルと胃袋に収まる。


そうそう・・・

この店ではラーメンを食べる前にいつも注文する一品があったな!





春巻きである。


普通の春巻きとは違い、皮が卵焼きなのである。


ラーメンが来るまでのあいだ、これとカクテキでビールを一杯・・・・


やや醤油辛さを感じる皮と、たっぷりの野菜の甘みがとても美味しい!


確か値段は1人前1,200円だったと思う。


学生時代はめったに食べる事ができなかった高級品だが、今ではここを訪れると必ず注文する一品である。


さてさて、麺類に話しを戻すと・・・・

その時代その時代で、少しずつ流行の麺が違うようだ・・・・




オヤ兄ィやフクさんの時代は水醤麺(スイジャンメン)が主流だったようだ。

これはトロミのかかった醤油味ベースのラーメン。

いわゆる広東麺に雰囲気は似ているかも知れない。


タケノコなど角切りにされた野菜がごろごろと入っており、箸でちまちまと食べるのでなく、レンゲですくっていただくのが正しい食べ方。


熱々のとろみスープが更に辛さを引き立てるので、唐辛子の本数には注意が必要だ。





そして、後輩のハーター君やナハシィ君の時代の流行は辣醤麺(ラージャンメン)というのが主流だったらしい。


これは自分たちの時代にはあまり食べる人間がいなかったなぁ・・・。


写真はハーター君が二日目の夜に注文した辣醤麺!

(・・・てことは二日続けてこの店に行っているワケですが・・・(^^;; )


初めて一口いただいたが、スープの無いその麺は、中々強烈なインパクト!


スープが無い上に野菜も一切無し!

具らしきものと言えばひき肉だけ!


だが、なんとも言えない深い旨みがある。

これはハマリそう!(^o^)


どれもこれも東京では味わったことの無い味。

観光客もほとんど来ないような店ではあるが、地元の人間に「ユーミン」と言えば、歌手ではなくこのお店を思い浮かべると言われるほどの有名店。


考えてみれば、全く違う時代をすごした先輩や後輩・・・

後輩の多くは"同じ釜の飯を食った時代は無い"のだが、不思議とリンクでは息のあったプレーができる。

世代を超えてこの店で食事をしてきたことが「同じ釜の飯」の効果を担っているのかも知れない(^^)


やっぱり紛う事無く、我々にとってのソウルフードである。


大満足で、ホテルへ・・・

しみじみとした幸福感を感じながらベッドに横たわると、あっという間に深い眠りに陥ったのであった・・・。


(函館編・・・もう少し続けさせて・・・(^^;; )


「今日の一言」

   時を越え

     同じ釜の飯

       この店で