久しぶりに日の出山(904m)をゆるゆると!! | そこのおっちゃん!山へ行きますよ!

そこのおっちゃん!山へ行きますよ!

春夏秋冬山歩きと愛犬コロマルの記録です

まだ募集してたびっくり

 

昨日は副隊長と久しぶりに日の出山に出撃!!

日向和田からは登ったことがないかな~と、アタゴ尾根の分岐まで実際あまり記憶に残ってなかったが、ブログ記録をよく見たら2019年12月8日に同じルートを歩いてたガーン

 

タイム

日向和田820発~三宝山935着~日の出山1040着 1110発~つるつる温泉1150着

 

 

 

日向和田からは初めてか!! と、まだ記憶を取り戻していなかった笑い泣き

 

 

 

出発!!

中央のとんがった山は本仁田山ですかね

 

 

 

登山口まで広々とした市街地を歩くとこんな看板をみかけた

ところでボッパルトって?

調べたらドイツの都市だった

「青梅市では、「青年に夢を持たせるために」と、日本と国民性の似ているドイツの都市との姉妹都市提携を望んでいました。本市に在住する蛇の目ミシン社長、島田卓弥氏を介して、当時の西ドイツ、ボン市に在住する同社の顧問弁護士、遠藤氏に本市と状況の似た都市の選定をお願いしました。遠藤氏は、観光や保養地、ワインの産地として有名なボッパルト市を紹介してくれました。その後、遠藤氏を通じボッパルト市に姉妹都市提携の同意が得られたので、市議会の了承のもとに準備を進め、1965年(昭和40年)9月市議会の正式議決を得ました。」HPより

 

 

梅の公園~2016年から再植栽を開始したようですがだいぶん再生したのでしょうか 

 

 

 

 

 

登山口~なんか見覚えあるような無いような!?

 

 

 

右に行くと所沢に行けるようで。。。

 

 

 

紅葉の名残

 

 

 

快晴!! しかし12月とは思えない陽気

 

 

 

サクサク登っていく

 

 

 

せっかくなので三宝山に~展望なし

 

 

 

お~っ、これね、防火用の水ですかね

 

 

 

 

アタゴ尾根分岐

 

 

 

だいぶん読みづらくなってる

 

 

 

「尾根ルート」というお手製道標に導かれて歩いてみたら

 

 

 

期せずして展望を楽しむことが出来たOK

 

 

 

丹沢の山並み

 

 

 

要害山というらしい

 

 

 

伐採跡の尾根を歩いていくと川苔山の展望が広がる

 

 

 

雲取山あたりも遠望できた

 

 

 

立派なアンテナ塔

 

 

 

アンテナ塔を過ぎると日の出山へ最後の登りが始まる

 

 

 

「老人向」と落書きされていたブー

 

 

 

歩きにくい階段が続く

 

 

 

こういう名称があるとは知らなかった

 

 

 

結構しんどいアセアセ

 

 

 

日の出山到着!!

 

 

 

このルートからだと、こちらを向いて休む大勢の登山者の間を、舞台に登場するかのように登頂できる拍手

 

 

 

恥ずかし気な🗻

 

 

 

御嶽山

 

 

 

今日はパンツが同じだった~10年以上前に買ったPhenixルンルン

 

 

 

どんどん登ってくるので、そそくさと下山アセアセ

端正な麻生山

 

 

 

これで最後かな~紅葉イエローハーツ

 

 

 

ホイホイ下って登山口、目新しい標柱が設置されてた

 

 

 

お疲れさんです!!

 

 

 

おつかれ~っ、さん音符

 

 

 

 

つるつる温泉~汗を流したあと今回は久々に五日市の「魚鶴」さんに行くことにした

 

 

 

店主の出迎えを受けて(笑)

 

 

 

ところが店主いわく食材の発注ミスで、十割蕎麦しかないとガーン

まあ仕方ないが。。。それはさておき嬉しいことに看板娘のおばあちゃんがご健在で色々とお話しさせていただいた。ちなみに銘酒「剱岳」やお気に入りだった「牛すじ煮込み」もまだやってるとのこと、次回のお楽しみですなOK

 

 

 

しかしこのままでは帰れないので、拝島で一献傾けて日本酒帰還!!

副隊長は西武線~こちらに全然気づいてない

 

 

 

ということで、色々発見があった久しぶりの日の出山ハイキング終了

おしまいバイバイ