随分とサボってしまいました。

季節柄とはいえ
受験やら確定申告やらで
四分五裂の状態という
言い訳三昧ですが、

第1志望高校への合格者を送り出し、
大学合格者を
送り出すことができました。

それぞれの学年で、
それぞれの「受験物語」があります。
何年かに一度は
語りぐさになるようなことも。

卒塾生を送り出して
ホッとするのもつかの間で、
今年の中学2年生については、

早くも受験に関して

動き始めることにしました。

というのは、今年の中学2年生は
おしなべて
語彙に幼さを感じるからです。

この感覚は
学校の先生もお持ちのようなので、
ワタシの独りよがりではないことに
確信が持てたこともあって、
「善は急げ」「思い立ったが吉日」で
動き始めたというわけです。

ニンゲンというものは、
同時に同じことを考えるようでして、
ある公立中学校でも
早々と受験に関わるもののなかで
基礎的な内容の宿題の分量が
急に増えたそうです。

大手塾さんって
中学受験は2月から
新学年として動きますが
中学生の場合はどうなのかしら?

ワタシの性格的なこともあるのですが、
生徒さんにある問題集を勧める前に、
あるいは、毎年異なる
受験へのアプローチの方法を考えて
それを実行に移す前に、
必ずワタシ自らがしないと
納得できないのです。

例えば、
数学の最初から復習をさせる場合でも、
これから使おうとする教材を
まず自分自身が解きながら
戦略のイメージを練るという感じです。

問題集をざっと見て
イメージだけで動くのではなくて、
何かひとつでも確信めいたものを
感じない限り、
生徒さんにはさせないのです。

「これ、お子さんに手強いけれど
なかなか良い問題集ですよ。」

と、ある親御様に
LINEメッセージをお送りすると、
このようなお答えを
いただいたことがあります。

「その『手強い』ですが、
先生が感じられている
『手強い』ならば、
うちの子に通用するでしょうか?」

つまり、
ワタシ目線の「手強い」ではないのか、
というものです。

いわゆる塾長目線であって
生徒目線(いわゆるお客様目線)で
判断してはいないのでは?

ということですね。

実は、生徒さんにあてがう前に
まず自分が解いてみるのには
次のような理由があるからです。

「ああ、この問題は
A君が苦戦しそうだな。」

「こっちの問題はB君とCさんが
苦戦しそうだな。」

「ああ、これは
みんなが苦戦しそうだな。
初期の段階の模擬テストや
実力テストに出されそうだな。」

こういうことは、
まず親分である自分が先駆けて
解いておかないと
分からないのです。

解きながら、
生徒さんおのおのの反応を想像し、
どうやって進めていくべきかという
戦略めいたモノをイメージする。

ですから、
成績を上げるためのシステム教材とか、
「○△メソッド」みたいなものは
一切納得できないから相手にしない。

納得出来ないモノを導入したら
必ず失敗する。

導入するのであれば、
そのシステムや教材に
確固たる信頼を置く。

システム教材や「○△メソッド」を
批判するのではなくて、
大切なのは
ワタシ自身が確信を持てるかどうか、
全幅の信頼をそれに寄せることが
できるかどうか。

そのシステム教材の主張や
「○△メソッド」の主張は無関係。

いわゆる自社商品のアピールなんて、
メリットしか言わない。
デメリットの部分を
どのようにして
補填すれば良いかなんていう
説明をまともにできるパターンに
出会ったことがない。

塾開設以来35年間にわたって
使い続けている教材があるのは、
それだけの理由があるからです。

その教材だって毎年のように
どんどん発展しているから、
全幅の信頼を寄せることができる。

もっとも、
合う合わないの問題もあるので、
ワタシの感覚が絶対とは言えませんが、

ワタシを信頼して
着いてきてくれる生徒さんを
裏切るわけにはいかないから、
責任重大です。

まあ、こんなこと、
どこの塾さんでも同じなのですけれど。

それはともかく、
中学2年生の生徒さんにしてみれば、
学年末考査が終わって
やれやれというこの時期に、
矢継ぎ早に宿題を出し始めたので、
さぞかし
嫌がるだろうなと思っていたら、
意外や意外でした。

ワタシが思っていたよりも
意識がしっかりしているのです。

生徒さんには随分と助けられています。

 

 

 

 

 

 

 

ところで・・・

本を出版させていただきました。

 

画像をクリック(タップ)すると

Amazonサイトに飛びます。

 

 

お子様の教育に関するご相談を

受け付けています。

 

 

 

※小冊子「国語の隙間」・

「ニュースレター」・

国語読解のニュースレター」を

プレゼント中です。

 

ZOOM遠隔授業のご相談も、どうぞ。

 

気になる親御様は、今すぐ、

下の塾のバナーを

クリック(タップ)なさってください。