木曜日の午後2時過ぎのことでした。
トイレの配管が詰まりました。

えらいこっちゃ~! ><

マンションのオーナーさんに
先日、クーラーを
取り替えてもらったとこやのに・・・。

ナンとかならんモンかいなと
クエン酸と重曹で
アワアワアワ・・・と
やってみましたが、
ラチがあきまへん。
滝汗

クエン酸と重曹を組み合わせると
トイレットペーパーを
分解してくれると
ネットに挙げられてたのに、
アカンやん。
滝汗ムキー

用足しも「小さい方」なら
ナンとかなりそうですが、
壁1枚隔てた浴室も、
浴室の真ん前にあるシンクも、
とにかく水回りが
ほとんどアウトの状態。
チーン

どないもならん。チーンチーンチーン

オーナーさんにお願いし、
住設屋さんにお願いするも、
月曜日の午後3時過ぎまで
待っておくれやすとのこと。
ゲッソリ

実は、塾舎の方が5年前に
配管詰まりを起こしています。

塾舎なので待ったなしですから、
翌日の授業が始まる前に
大急ぎで来てもらったら、

その業者がロクでもないヤカラで、
5万円もぼったくられました。
ゲロー

そういうことがあったので、
気持ちの上で
随分と落ち込んでしまったのでした。

ワタシ、頭の毛が薄いくせに、
ヒゲが濃いのです。
えー

親父様譲り。
唯一キライなのが、
この、こゆいヒゲ。

リアルの塾生や親御様、
あるいはZOOM生の
親子さんの前では

つんつるてんの顔を出しとりますが、
散髪屋さんのご主人からは

 

「こんなシビアにヒゲ剃ってる人、
 あんまり見たことないわ」

 

と、言われるほどなのです。

電動式のひげそり機はNG.

深ぞり?
うそつけーっ!
ムキー

と、納得いかないのです。

なので、4枚刃のヒゲ剃りで、
鏡なしで、手の感触をたぐりながら、
納得いくまで風呂場で剃ります。

で、ヒゲを剃るのは
必ず翌日の朝。

親から戴いた体ですが、
このヒゲだけは
どうにもこうにも許せないのです。
ムキー

でも、緊急事態でございますから、
さて、どないしたモンかいなナ・・・。

そうやな~。
久々に銭湯いきたいな~。

自宅を中心に半径3km以内に
8軒ほどネットでヒットしましたが、
そのうちの2軒は廃業していて、
最も近いところも休業中。

それでも、
2km圏内に2
軒ありましたが、

それぞれで営業時間が
違うんですね。

片方のH温泉は
午前7時から午後11時までの営業で、
もう一方のA温泉は
正午から午前0時までの営業でした。

ところがH温泉は土曜日が休業日。

金曜日の午前11時に
鍼灸院の施術を受けるので、
それまでに自転車で
近い方のH温泉に行って参りました。

日曜日に出没するスーパー銭湯とは
ひと味もふた味も異なっているのと、
街(町)の銭湯に行くのは、
久しぶりどころか数年ぶりですので、
新鮮でしたね。

ところが・・・
このH温泉がイチバン近いのですが、
土曜日は午前10時から
授業があるので、
土曜日の朝はアウトです。
チーン

で、ちょっと遠いけれど
A温泉の方は午前0時までなので、
金曜日の授業を終えた後、
大急ぎで行ってまいりました。

気になるのは
このにくたらしいヒゲでございます。

それにもまして、
もっと憎たらしいのが


雨!!

日曜日も午前10時始まりなので、
遠い方のA温泉へ。

土砂降りでございます。
その中を片道2.5kmを歩きました。

帰りには、雨降りも、
ちょっとましにはなっていましたが、
にくたらしいことには
変わりありません。

でも、こんなことを思ったのですね。

日頃、いかに便利なモノに
「飼い慣らされているか」です。

こうやって、雨に打たれながら、
銭湯に通うことなんて、
こういったことがない限りは
縁がない状態になっていました。

日頃何気なく使っている
便利なモノ。

食塩の中蓋とおんなじやな・・・。

日頃はその存在を意識してませんが、
なくなったら、さあ大変!
滝汗

それと同時に、
なかなか治らん
腰のことも考えました。

日頃は自宅の浴槽に
浸かってはいますが、
銭湯の温まり方とは
根本的に違うのですね。

文字通り、
体の芯までぬくもります。

銭湯まで自転車で行くときの、
自転車の機動力の良さに
改めて感心させられたり、

雨の中、
足下をずぶ濡れにさせながら
歩いて行くという不便さと
何とも言えない腹立たしさ。

でも、ワタシが子どもの頃って
家風呂なんてなかった時代ですから、
これが当たり前だったのです。

鍼灸院へずっと通っていますが、
腰の調子が良くならない・・・。

月曜日の午後3時に、
プロの手で、
詰まった配管は
元通りになりましたが、

銭湯って、ありかも?
ニコ

自宅に風呂がありながら
毎日通うのも、
ナンやぜいたくな感じがするので、

 

それでも、1週間に2回か3回、
銭湯に通い、
体の芯まで温めたら、

 

クーラーの中ばかりにいる
この身にとっては、
腰の具合が
結構大きく改善されるかも知れない。

・・・なんていうことを、
考えさせられたのでした。

こういったアクシデントは
自分を振り返るためには
良いチャンスなのでしょうね。

そういう意味では、
不便で不安な数日でしたが、
意義はありましたね。
チョキ

 

 

 

 

 

 

 

小冊子「国語の隙間」・

「ニュースレター」

「国語読解ニュースレター」を

プレゼント中です。

 

気になるお母さんは、今すぐ、

下の塾バナーを

クリック(タップ)されください。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ