WAVE FUSION 勝手にインプレッション | COPDランナー大熊猫がいく

COPDランナー大熊猫がいく

タバコはまったく吸いません。だから、COPDをタバコ病と呼ばないで!
2013年2月3日 別府大分マラソンでサブスリー達成
そして、同じ年にCOPDと診断を受ける。
でも、だから終わりでは無い。
自分が諦めなければ、そこに道は続くはず
病気に負けない!

気になっていたモデルMIZUNO WAVE FUSIONを購入しました。
気になっていた点は、「スピードを出しても安定した走りが可能」
と言うふれこみ。
これが本当だとすると、とても便利なシューズですね。

お店のスタッフによるとマーキュリーの後継ポジションになるそうなので、
ソフトな履き心地にも期待が持てます。



購入したのはホワイト&ブルー
ソウルと紐のオレンジが私を呼んでいました(笑)
アッパーのなんとなく、うにうにしたデザインは最近のミズノのはやりでしょうか。。。
ここは多少好き嫌いがあるでしょうね。



裏を返すとこんな感じ。
マーキュリーはセパレートソールでしたがこれはフラットソール。
母指球の直下にあるイボイボは、スペーサーのものとは違いソフトな感じ。
食いつくというよりは、クッション性を高める効果があるように思えました。

以前は、フラットソールが苦手な大熊猫でしたが、
BROOKSのGOSTやTRANSCENDを履くたびに慣れてきたので問題ありません。
履いた感じは、とてもソフト。
そして軽い。
しかし、踏みしめるとしっかりと中から支えてくれる感じで、
この辺の感じは、BROOKSのDNAソールと似た感じです。
今までのミズノには無い感触ですね。

軽くジョグった感じは、まさにBROOKS
ソフトだけど粘りがある感じ。
それでいて、GOSTよりは軽く足が進みます。
反発はあまりありません。
どちらかというと包み込んでくれる感じ。
自分の速度感よりキロ当たり5秒ぐらい早く出ていましたので、
気がつかない何か秘密があるのかもしれません。
もしかしたら、軽量なのがいいのかもしれませんね。

ジョグをするにはまったく問題ありません。
むしろ、いい感じです。
足に疲れがあっても優しく包み込んでくれるシューズです。

さて、ひととおりジョグって見たのでスピード性能をチェックです。
ミズノの言う「スピードを出しても安定した走りが可能」は
果たしてどの程度のスピードのことを言っているのか。。。

と言うことで、流し!

ん???

もう1本

んんんん???

スピードが出ません。
何というのか、反発が吸収されてしまうので蹴り上がってこない感じです。

う~~~ん。。。
と言う感じで、朝は終了。

代々木公園は、お花が綺麗でした。。。





改めて夜。
再チェック。

ジョグは、まったく問題ない。

ここで、流し。。。
ここからです。

ん???
んんん????

わかった!

どうやらこのシューズは、反発を生かしてパンパンと走ることには向いていない感じです。
どちらかというと、地面をしっかりとらえて、グインと進むと
そのままぐいっと身体が前に進みます。

おおっ!これは面白いかも。

なんと言うか。
歩きの延長線上に流しができる感覚です。
できるだけ接地時間を長くするとそのまま進んでいきます。
このあたりは、速度を上げると反発が上がるBROOKSのDNAソールとは別物です。
あくまでもソフトに身体を進めてくれます。

だから、このシューズは合う人と合わない人が出るでしょうね。
私のように比較的接地時間の長いタイプの人はだいじょうぶですが、
足をしっかり蹴り上げて、反発で進む人は無理です。
パンパンと中距離層のように走る人には向いていないということです。

スピード的には4分30秒ぐらいで走っても何ら問題はありません。
ただ、走りかたは選ぶと思います。

そして、この靴の最大の特徴?
それは通気性。

はっきり言って通気性は悪いです。
これは意図したものかどうかはわかりませんが、ひじょうに悪い。
なので、この時期はある程度の速度で走るとシューズの中が暑くて耐えられなくなります。
暑いどころか。熱いって感じです。
なので、せっかくのニューシューズですが、秋までお蔵入りのようです。

ただし、秋冬には、特に末端が冷え気味の人にはとても味方となります。
きっと、寒さで足先が冷たかったって人には喜ばれると思います。

そう言う意味で、私は個人的にはジョグ用としてなら別ですが、
ある程度スピードを出したなら購入は秋以降をお勧めします。

以上、勝手にインプレッションでした!!