5月のまとめと葛飾柴又100K | COPDランナー大熊猫がいく

COPDランナー大熊猫がいく

タバコはまったく吸いません。だから、COPDをタバコ病と呼ばないで!
2013年2月3日 別府大分マラソンでサブスリー達成
そして、同じ年にCOPDと診断を受ける。
でも、だから終わりでは無い。
自分が諦めなければ、そこに道は続くはず
病気に負けない!

昨晩の10000mタイムトライアル
そして、今朝の疲労抜きジョグ
これで、今月のランは終了となります。
夜は走りません(笑)
明日に備えて寝ます。

走行距離は244.4km
走った日数は19日間

距離・日数ともにまだまだですが、
前2ヶ月が150~160kmだったことを考えると大きな進歩です。

前半は、前月から続く故障と不調を引きずり、
なかなか良いリズムで走れませんでしたが、
今週になって脚の不安がなくなるとともに、
ようやく走れるようになり、質量ともに充実してきた感じです。
走れる日も本来のリズム通りのサイクルになってきています。
ただ単に離が伸びたのではなく、内容が伴いつつあることは良いことだと素直に思います。

また、気持ちの上でもいろいろと吹っ切れた部分もあり、
ようやく充実感を感じています。

そんなところで、昨晩のタイムトライアルは
現時点のダメさぶりを実感するには良い機会でしたし、
モチベーションアップにもなりました。

今の体調で40分を切ることは難しく、4分05秒/kmの設定で走りました。
結果は先導のコーチと同走のラン友のあおりのおかげで、
40分44秒と設定通りに走りきることが出来ましたが、
ラストのラン友のスパートには全くついていけず、情けない限りです。
そもそもこのラップはハーフマラソンのレベルにも及ばないわけで、
いかにこの3ヶ月間でレベルが落ちてしまったかと愕然とします。

ただ・・・今の体調が良くないのは練習が積めていないからで、
そんな中でもラップを落とさずに最後まで粘れたことは
今後、しっかりと練習さえ出来ればまだまだ行けると・・・

今はそう思うことにします。
物事前向きに!です(笑)

昨年は、こうやって調子を上げていった6月に肉離れをやって長期の離脱を余儀なくされました。
今年は、同じ轍を踏まないようにしっかりとケアしながら苦手な夏に向かっていこと思います。

そんな、殊勝なことを言っている割には明日はさっそく100kmマラソンです(苦笑)
第1回なのでエントリーしてしまいましたが、コースもエイドも全く魅力がなく(^^;
DNS気分満点なのですが、ここはひとつ我慢して失われたスタミナ回復のトレーニングと思ってがんばってこようと思います。

ただ、ここでがんばり過ぎて後の練習が出来なくなっては本末転倒なので、
ゆっくりじっくり制限時間いっぱいかけるつもりで楽しんできます。

私は、ウルトラはタイムを求めるつもりはありません。
あくまでも当面はフルマラソンを極めたいので、そのためのスタミナ作りの一環です。
そして、楽しみでもあります。
ですから、ゆっくりじっくり無理しないでがんばってこようと思います。
幸い、雨予報から晴れのち曇りに予報は変わっています

暑さとの戦い

と言う、厄介なレースになりそうですが行けるところまで行ってきます。
その先には、また元気な自分がいることを信じて!

さあ6月もがんばっていきましょう!!