前日から体調があまり芳しくなく、ともかくテンションが上がらないStart前・・・
全く走れる自信も無く、ただともかくいけるところまで行くっていう感じ、
走る前から失敗の言い訳ばかり考えていました。
でもまあ、ランナーってやつは不思議なもので、
走り始めてしまうと何とかなるものなのですね。。。
幸い、前半は完全な追い風。
そのため、体温が適度に上がって、呼吸器を楽にしてくれたのが幸運でした。
前日に感じた呼吸器の不安は、最後まで感じずにGoalできました。
もっとも、Goal後の咳き込みは激しかったですが。。。
まだまだ本調子では無いですね。
ともかく、後半の向かい風は過去経験した中で最悪なので、
ラップが10秒以上落ちるのは必須。
なので、前半からいけるところまで行くという玉砕戦法。
まあ、ハーフだから何とかなるでしょう。。。。
という安直な考えでStartしました。
実際に前半はリズムよく、3'58"/km~4'06"/km位で走れて、
苦しくも無く距離を稼げました。
そして、7kmで折り返し・・・・
ここからは向かい風と緩い上り坂。。。
しかし、ここも4'07"/kmでカバー
がんばりました。。。
8km過ぎで、Mコーチの応援に「風がきっつい!」と訴え、
カーブを曲がって、最後のお楽しみ区間へ。
10km過ぎまでは再び追い風に乗って、ペースを上げます。
そして折り返し・・・・
ここからが勝負!!
強い向かい風が全身から体温を奪い取っていきます。
よみがえる奈良の悪夢・・・
しかし、あそこまでの寒さではありません。
ときどき、前のランナー風よけに使いながら、
ほとんどペースを落とさずに走ります。
ここでペースが落ちなかったのが後から考えると大きいですね。
ここまで、つかず離れずだった同じチームのMくんの姿がここで見えなくなりました。
13kmからは稲毛公園内のセッション。
普段は、くねくねしていやらしいと思う場所ですが、
今年は、「風が来なくてラッキー」以外のなにものでもありません。
少しだけ休憩です。
ペースを維持したまま本コースに戻ります。
戻った瞬間に足が止まりそうになりました。。。
今まで以上の強風・・・・
それが、美浜大橋に向けてどんどん強くなる。
ラップは4'15"/kmまで落ちます。
しかし、ここで偶然、数名の集団走に持ち込むことができ、
相互に風よけになりながら、それ以上のペースダウンを防げました。
橋の上では仲間のHさんとSさん。
そのすぐ先にはYさん。
そして、さらにTさん。
応援をもらうたびに踏ん張る力がよみがえります。
でも、風はますます強くなる一方です。
美浜大橋からの下りも強風に上体を起こされそうになりながら走り降ります。
ペースも4'20"/kmまで落ちましたが、そこからもう一踏ん張りして、
QVCマリーンフィールドに駆け込みました。
1時間27分23秒(グロス)
なんとまあ、この体調で自己ベスト!
やっぱり、夏から積み重ねてきた練習は嘘をつきませんでした。
昨年は、26分台を狙って走ったのですから、
物足りない結果かも知れませんが、
今の自分には十分以上です!
別大へ何かがつながった気がします。
これも、あの強風の中応援してくれたMコーチや仲間たちのおかげ。
その仲間が見ていてくれるから、モチベーションが維持できました。
本当に感謝です!
あと2週間。
やるべきことをしっかりやって、できる限りの体調でスタートラインに立ちたいと思います。
Startロス 0'24"
00km~05km 20'27"
05km~10km 20'22"
10km~15km 20'27"
15km~20km 21'10"
20km~Goal 4'33"
グロス 1時間27分23秒
ネット 1時間26分59秒