皆さま こんばんわ~~~
いよいよ<千秋楽>となりました
「栄子の独断と依怙贔屓の相撲解説」も最終回となります
まずは 十両から
幕下筆頭の「若ノ勝」 気迫のある良い相撲を取るんです
今日は 十両の土俵で「大奄美」に挑戦
素晴らしい相撲<押し出し>で勝ちました 5勝2敗の勝ち越し
幕下五枚目の「大辻」も思い切った投げに行き
<上手投げ>で 「島津海」を破り 5勝2敗という好成績
両幕下 共に新入幕の可能性が濃厚
推しの「欧勝海」 密着して<寄り切り>で
「栃大海」を破り 9勝6敗 好成績で良かったわ
11勝3敗同士の 「安青錦」と 威勢のいい「生田目」
見ているだけで疲れる取り組みだったけど 見応えありました
<押し出し>で「安青錦」が勝って12勝3敗 よく我慢しましたね
さぁーーー 優勝が決まるか 12勝2敗の「獅司」と「友風」
緊張しているのか お互い立ち合いがなかなか合いません
<押し出し>で 獅子が勝って優勝が決まりました☆☆☆
嬉しそう💖 こんな可愛い顔してたんだ
おまけに「ウレシシ」 な~~んて ダジャレまで(*^-^*)
注目の 「竜電」 「琴栄峰」 「嘉陽」は黒星
結びの一番の「佐田の海」と 「藤星雲」は
<寄り切り>で「佐田の海」が勝ちました 37歳頑張ってます
恒例の協会ご挨拶
これより幕内
<三賞>の発表もありました
今日の解説は 「音羽山」親方 向正面は「舞の海・秀平」さん
優勝はこの3力士の勝敗で 決まります
まず 最初の一番
この取り組みに勝てば敢闘賞受賞の「玉鷲」 40歳2か月
あーーー 何と残念な事!<叩き込み>で 「琴勝峰」に負けてしまった
「玉鷲」には 勝って欲しかったわ~
昨日 膝を打ったのがひびいたのかしら・・・
188キロの「錦木」 「欧勝馬」の<小手投げ>で
千秋楽に嬉しい勝ち越しとなりました
ご近所の「豪ノ山」 「翠富士」に<突き出し>で勝って
勝ち越しを決めました! 三役が近づいてきたかな・・
さぁーーー 三賞のかかる「霧島」と 「尊富士」 10勝4敗同士
<叩き込み>で「霧島」が勝って <敢闘賞>受賞です
「尊富士」いつもの強さがありません 左膝故障でしょうか?
ついて行けませんでしたね
千秋楽一番のハイライト
来日して9年 入門して3年余りの「金峰山」 勝てば優勝💗💗💗
3敗で追う「王鵬」
お互い<殊勲賞>がかかります
おっ やりましたーー 「王鵬」が<押し出し>で追いついて
決定戦に持ち込みました 地力をつけた良い相撲でしたね~
「王鵬」は 優勝なりませんでしたので
三賞は〈技能賞〉のみ 初受賞
「金峰山」は <敢闘賞>
「これより三役」
1分7秒の相撲 勝ったのは「若元春」
<押し出し>で 「遠藤」に勝って6勝9敗
「大の里」と 「宇良」
一瞬の攻防でした <突き出し>で「大の里」が勝って 10勝5敗
なんてたって 巴戦になるかどうかがかかる
11勝3敗の「豊昇龍」と 負け越している「琴櫻」
負けられない「豊昇龍」が 気迫の相撲<寄り切り>で勝って追いつき
<巴戦>となりました
途中「琴櫻」にも勝機はあったのですが、「豊昇龍」の判断力が
勝りましたね
さて まずはくじ引き 何となくアナログな方法
最初は 「金峰山」と 「豊昇龍」
「豊昇龍」が勝って 誰かが連勝するまで 取り組みは続きます
息つくヒマのない「豊昇龍」と 「王鵬」との取り組み
そして 勝ったのは「豊昇龍」 優勝が決まりました!!!
優勝インタビューは 穏やかな嬉しさをかみしめた表情
横綱審議会を招集するそうですから 来場所は
恐らく 「横綱誕生」となりそうですネ
日本の「横綱」は まだまだ先になりそう~~
初場所は 平幕が活躍して
もしかして 優勝は「金峰山」か 「王鵬」になるかも・・・
と 色々楽しませていただきましたが
終わってみれば 大関「豊昇龍」の優勝となりました
落ち着くところに収まったという所でしょうか
15日間「栄子の独断と依怙贔屓の相撲解説」にお付き合いいただき
毎日イイネやコメントをありがとうございました
皆様の応援を励みに 来場所も頑張りますので宜しくお願い致します
忍者飯も 今日でお終い('◇')ゞ
ふーーーー やれやれ ほっと致しました
力士の皆様 お疲れ様でした
そして 迫力ある取り組みをありがとうございました
来場所まで しっかりメンテナンスをなさって 体調整えてくださいネ
地方巡業では お怪我の無いように!!!
では また明日
おやすみなさーーーい