皆さま  こんばんわ~~(#^^#)

 

やりましたねーーー 「尊富士」 

110年ぶりの快挙  歴史に残ります!

 

では  大相撲春場所「千秋楽」

今場所最後の「栄子の独断と依怙贔屓の相撲解説」をお届けします

 

 

 

まずは  十両から

優勝の絡む力士の取り組みをお届けします

 

「欧勝馬」 <上手投げ>で 「對馬洋」に勝って11勝4敗

優勝争いの可能性を残し 水戸龍の結果を待ちます

 

「大翔鵬」は 「友風」に<はたき込み>で敗れ 10勝5敗

優勝争いの可能性はなくなりました

「友風」は9勝6敗  幕内復帰に向けて大きな白星です

 

さあ~ 先頭の「水戸龍」は「碧山」に<押し出し>で勝って12勝3敗

 

 

2回目の十両優勝となりました  一歩も下がらない取り組みで

1年ぶりに幕内復帰確定です

 

 

 

以下  各段の優勝力士

 

 

 

 

この後 <協会ご挨拶>がありましたが

この中に 優勝争いに絡んでいる力士はいません  寂しいものです

 

 

 

 

これより幕内

解説は「伊勢ケ濱親方」  向正面は「舞の海 秀平」さん

心配された「尊富士」は 休場せず登場です

 

 

 

 

 

「正代」 「錦富士」を<押し出し>で破り、千秋楽で勝ち越しを決めました

立ち合い  ちょっとした差で有利になりましたね

 

 

お互い勝ち越しのかかる「狼雅」と「琴勝峰」

<綱うち>で琴勝峰が勝ち越しを決めました

「狼雅」は追い込んでいたのに・・ 返り入幕で勝ち越しを決められませんでした

 

休場明けの「北勝富士」と「湘南乃海」

どうなっていくのか目まぐるしい展開でしたが 勝ったのは「北勝富士」

相撲は負け越してからが大事との話でした  哲学的ね(*^-^*)

 

 

実力者の「高安」 <寄り切り>で「大奄美」を破り 11勝4敗

 

「玉鷲」 相変わらず 元気な低い相撲で 今日も勝ちました

 

 

いよいよーーー 「尊富士」と 「豪ノ山」

見るのが ちょっと怖いくらいこちらも緊張しました  初顔合わせ

足首を痛めていても自分から攻めた「尊富士」

<押し倒し>で「豪ノ山」を破った瞬間 初めて笑顔が

 

 

 

 

こんな笑顔の尊富士 初めて見ました!!!  110年ぶりの快挙

 

 

部屋の伊勢ケ濱親方が

怪我の中、本人が出たいと言ってきたそうです

止めたら後悔するし・・ 止められた方も後悔する

何しろ歴史的な一番だから  とおっしゃっていました


記録に残るより 人々の記憶に残る相撲を取りたかったそうです

 

 

12敗もしている小結の「錦木」 

「金峰山」に<寄り切り>で勝って 久しぶりの白星

残す力は攻める力の3倍必要だそうで、錦木にとっては嬉しい励ましの言葉

 

同じく小結の「阿炎」 突っ張って<押し出し>で「熱海富士」を破り

9勝6敗

「熱海富士」は 伊勢ケ濱親方から 0点と言われてしまった・・・

 

 

昨日尊富士を破った「朝乃山」 関脇「若元春」との取り組み

若元春、相手にさされないように左手を上手く使い 勝ちました

お互い9勝6敗です

両力士共に好きなので お互い好成績で良かったわ

 

「これより三役」そろい踏み

 

 

 

 

 

 

 

地力をつけてきた「平戸海」 <引き落とし>で「大栄翔」に勝ちました

 

「大の里」と 大関「豊昇龍」

<下手投げ>で勝ったのは「豊昇龍」

大の里、不十分なまま攻めていきましたね・・ 馬力だけではダメだそう

お互い 11勝4敗

 

さあ  春場所千秋楽 結びの一番 「霧島」と「琴の若」

長い相撲の中 投げたのは「霧島」  軍配は「琴ノ若」に

おっと ここでもの言いがつきました

結果 軍配差し違えで「霧島」に」軍配が上がりました

「霧島」 「琴ノ若」に上手を取らせず最後に意地を見せましたネ

 

 

ふーーーー ようやく千秋楽を終え

「栄子の独断と依怙贔屓の相撲解説」も終了いたしました

 

 

また 2か月後に お目にかかりましょう

 

それまでは 街散歩やお料理など 日々お届けいたします💗💗💗

 

では 毎日ご覧いただきありがとうございました

 

伊勢ヶ濱部屋の仲間たち みな嬉しそう

 

 

力士の皆さま たくさん楽しませていただき

有り難うございました

これからも 怪我に気をつけ進んでくださいませ

 

 

おやすみなさーーーーい