皆さま こんばんわ~~~

 

今夜は 私の女優ヒストリー 番外編の2回目

 

昨夜のブログの続き 宿の話をお届けしますネ

 

私が 初めて京都の 太秦・東映京都撮影所に行ったのは

 

高校3年か~~大学1年生の頃

 

「素浪人 月影兵庫」の撮影でした

 

 

 

皆さまは 近衛十四郎さんは 記憶には無いかもしれませんが・・・

 

 

 

松方弘樹さん(故人)のお父様と言えば わかるかしら?

 

撮影所の演技事務の方が 撮影所前の旅館をとってくださいました

 

「菊香荘」という旅館は 今では 和風の静かな宿という紹介ですが

 

 

 

当時は 太秦の東映撮影所の真ん前にあるので 

 

ほとんど 東映の時代劇に出演している俳優さん達が 便利なので泊まっていました

 

びっくりしたのは  当初、お風呂が<五右衛門風呂>だったのです!!!

 

 

 

初めて 五右衛門風呂に入りましたが 私にとってはもう、歴史的な事件でしたヨ

 

とても 石川五右衛門の気分にはなれませんでしたけど( ^ω^)・・・

 

 

 

すぐに 改装して 普通のお風呂になりほっとしました

 

今から 56年も前の事です (*^-^*)

 

 

その後 「新選組」の撮影で

 

壬生の屯所の前の<うどん屋>のおみよの役をいただいたときは

 

京都弁を話さなければならないので やはり、撮影所の近くの「なかむら」という宿を紹介していただき

 

宿の女将さんに京都弁を教えてもらいながら 撮影所に通いました

 

 

 

松竹のお仕事で 嵐山にある「いくよ」という宿に泊まった時

 

 

 

胡麻豆腐が食べたいとリクエストしたら 旅館の娘さんが 胡麻を擦って

 

胡麻豆腐を作ってくださいました

 

あんな美味しい胡麻豆腐は 食べたことがないほど美味しかったですね~~~❤❤❤

 

でも 旅館は プライベイトの時間を作りづらく

 

そのうち 河原町にあるホテルに泊まるようになりましたが

 

太秦近くの宿は  「広隆寺」もすぐそばにあり

 

撮影が無い時 嵐電に乗って「嵐山」に行ったり

 

四条大宮に行き そこから乗り換えて色んな所に行けるので 

 

とても便利でした***

 

京都に行き始めたときは まだビジネスホテルなど 一般的ではなく

 

今は どこに行ってもお洒落なホテルが揃っていて快適ですが

 

便利さは無いけれど 風情があって 人情に溢れていた当時の京都の宿

 

夕飯は みんな一緒に食べていました

 

その時々で 俳優さんの顔触れは変わり 楽しい経験でした

 

タイムスリップして もう一度味わいたいと思います~~~

 

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ネ

 

では また明日

 

おやすみなさーーーい