皆さま おはようございます~~~(*^-^*)

 

昨日から 甲州はお天気が悪く・・・

 

いつものように 「富士山定点観測」出来ませんが

 

到着した時に ちょうど開催されていた 「甘草屋敷のひな飾り」をお届けします

 

 

東京では 雛飾りは 3月3日が過ぎると しまうのが常ですが

 

山梨県では 雛祭りの期間🎎が長いと地元の方から教えていただき

 

今回 期待して塩山駅を降りて 駅前の「甘草屋敷」へ

 

 

 

一歩 足を踏み入れると 華やかな雛飾りと共に

 

天井から吊るされた 「つるし雛」も可愛いですね~~❤❤❤

 

 

 

 

 

 

 

「ひなまつり」は 中国から伝わった行事ですが

 

「雛の吊るし飾り」は 江戸時代から伝えられている、日本独自の伝統のようです

 

何故か <太田道灌>も登場

 

 

 

<神功皇后>のお姿も

 

 

 

東日本で被災された女性から贈られた<雛飾り>も・・・

 

 

 

 

重要文化財となっている 旧高野家住宅・歴史公園

 

享保5年(1720年) 幕命により薬用植物の甘草を栽培し

 

幕府に納めていたことから「甘草屋敷」という名がついたそうです

 

今の 天皇ご夫妻も お訪ねになったことがあるんですよ***

 

裏の小屋にも 豪華な<雛飾り>

 

 

 

 

 

 

昔使われた 様々な生活用具もあり

 

しばし  昔にタイムスリップ

 

 

 

 

 

「ひなまつり」を堪能致しました

 

お知らせ下さったHさん ありがとうございました!!!

 

 

 

早速 お山の家の小さな<内裏雛> 飾りました

 

後ほど お届けいたしまーーす

 

間もなく 桃の花が咲き 街中がピンクの<桃源郷>となります

 

観光大使としては 沢山の方に美しい甲州の春を楽しんでいただきたいですが

 

コロナの影響で どうなるのでしょうか??

 

桃も、桜も、毎年花を咲かせてくれますが

 

毎年見ていただきたい 美しさです (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

お山の家の前にも 桃畑がありますので また、咲いた時期に

 

可愛い様子をお届けいたしますね

 

では 今日も良い一日を!