こんにちは。

中学部理系担当の佐々木です。

今週は5月らしい爽やかな晴天晴れが続いていますね。

今日は日差しも強く、風DASH!も強かったです。

来週末には体育大会がある中学校も多いようですね。

さらに6月には市総体もあるので、行事が続きますが、

早く「受験生モード」になるよう勉強もしっかりやってくださいね。

 

昨日教育委員会より公立高校の入試の平均点が発表されました。

皆さんはもうご覧になりましたか?

※↑上のリンクよりサイトへ行くことができます。

 

それでは、各教科の平均点です。

 

理科:38.6点(29.4点)+9.4点

国語:27.5点(33.3点)-5.8点

英語:27.0点(27.4点)-0.4点

社会:32.3点(25.1点)+7.2点

数学:30.8点(29.6点)+1.2点

合計:156.1点(144.5点)+11.6点

※( )内は昨年度の平均点です。

 

昨年度は、数学以外の教科が軒並みDOWNダウンしていましたが、

今年度は国語大幅にDOWNダウンしている以外は、

英語・数学が昨年度とほぼ変わらず、

理科社会は昨年度から一転、大幅にUPアップしています。

特に理科は、昨年度より10点近くも上がっていて、

度数分布表を見てもわかりますが、

50点以上を取った生徒が4分の1以上います。

一方で英語は10点台の生徒が3割近くもいる一方、

40点以上を取った生徒も4分の1近くいて、

二極化が進んでいることがわかります。

※例年英語の度数折れ線は2つの山ができます。

これらのことにより、合計点も大幅にUPアップしています。

そのため、上位校を中心にボーダーラインもやや上がったようです。

 

各教科についての詳しい分析は、

6月16日(日)の「高校入試分析会・夏」でお話しします。

※中津校は6月23日です。

みなさんぜひ聴きに来てください。ニコニコ

 

個別指導の慶林館
慶林館X