本日、4か月の試用期間を経て、
地域
行政
動物保護管理センター
ボランティア(大口猫の会)
での会議が行われました。
たくさんの意見が飛び交い今後どのようにしていくかの決定がされました。
~地域猫活動は継続!!!~
1、費用の具体的な捻出方法
2、行政が行う事
3、地域が行う事
4、猫の会が行う事
以上が整頓される意義のある会議となりました。
1/26
/27 広報に地域猫活動についての記事が掲載される
レギュラーメンバーじゃない方がお世話をして下さいました
/28 昨日・今日と開催された「ねこふぇす」にも地域猫化の相談がたくさん
/29 自分の保護猫が亡くなる
私の担当日だったのですが お世話を交代して頂き感謝
/30 地域の会議の日程が決まる
会からは私とNさんで行くことに
どうぶつ病院で今までお会いできなかった地域の協力者にお会いできた
/31
2/ 1 会議に控え地域との話し合いをもつ
トイレ容器の掃除を行う
/2
/3 Iさんのお世話の日、かつては糞尿被害で誰も遊べなかった公園に土俵が!
/ 4 地域で管理費用についての話し合いが進む
/ 5 行政との話し合いが進む
/ 6
/ 7 駆虫についてのアドバイスをセンターからもらう
協力病院の先生が色々と考えて下さった
お世話担当のみちみちさんによるとお腹の調子の悪い子がいるみたい
/ 8
/ 9
/10 お世話担当はIさん
茶白の子が目の調子が悪そう
/11 砂を足す
/12
/13 今月後半のスケジュールを作る
/14
/15
/16
/17 今日は6頭登場
ご飯を食べ終わっても近くでなんとなくいる猫達
きみたちは愛されている猫なんだよ
/18 会議開催