こんにちは~。
あ~思い込みは。。。。
昨日のブログ、私的には23日に書いて、アップしたつもりだった(;゚ロ゚)
今日、このページを見て、ブログがアップされず、下書きになっていた(;゚ロ゚)
きゃ~(^^;)です。
何やってるんだか。
すごく反省しています。
仕事しながら、済んでいると思い込んでいた。。。。
本当に残念。
だけど、気持ちを切り替え、
今後どうしたら、こんな、うっかりミスしなくなるのか!
うっかりミスしない対策考えます。
*******************
気持ちを切り替えて、
私がたいせつにしていることば。
「ひすいこたろうさん」の本からご紹介。
道ばたに「一円玉」が落ちていたときの
ある大富豪の行動リアクション!
彼はその「一円玉」を拾い上げるとき、何かをぶつぶついっていたらしい。
さて、なんと言っていたか!
私の人生経験で様々な方とすれ違うとか
プラットホームは駅の構内などで見てきた人の中では、
特に関東とかでは
「一円玉」とか、「5円玉と」のお金が落ちていても、
拾わない方も多かった様に思います。
実際、私の学生のころの女性の先輩などは、
落ちているものを拾うことを「恥ずかしい」とか
言って下げずむような
言葉を投げかけていた人もいたぐらいです。
あなたは、どうされますか?
「一円玉」落ちていたら。
神社などで見つけたときは
すぐ、お賽銭箱に入れたりできますが。。。
さて、この大富豪は何をブツブツ言っていたのでしょうか?
答えは。。。。
「待ってろ! いますぐ助けてやる!」
何だか、とてもかっこいいでしょう?!
そのように言ったそうです。
さすがに大富豪は「一円玉」との接し方が違うな~と思ったそう。
大富豪は一円玉を「#恋人」のように扱うとも書いていました。
一円をたいせつにする。
そんな人こそお金に好かれる人だと。
大富豪は「一円玉」を「わずか一円」とは
見ていなくて、一円を「金運」とみていると。
「一円玉」の背後には、そのお父さんの「10円玉」が控え
その背後には、おじいちゃんの「100円玉」が控えている。
そしてその背後には福沢諭吉先生、渋沢栄一先生が控えている。
「一円玉」を助けてくれてありがとう!って親戚一同でお礼参りしてくれる。と。
めちゃくちゃ楽しい考え方ですよね。
私も「一円玉」見つけたら、やった~って喜んで拾いたくなる。
「金運」ゲット!
お金は楽しく大切に、
人を喜ばせることに使ってくれる人が好きだそうです。
大切にしたものから大切にしてもらえる.これがエネルギー。
今日も些細なことも、丁寧に誠意をこめて行ないたいですね。
きょうもありがとう!ございます。
最高に素敵な週の始りを
感謝を込めて。
暑さが厳しいけれど頑張ってね。