おはようございます。
お盆中日。如何お過ごしでしょうか?
お墓参りに行かれたことと存じます。
お墓参りで、絶対してはいけないことは
知らない人のお墓を参ること。
それだけは、やめてね。
さて、
この時期、帰省されている方も多くて
人口の少ない私の地域では、一時的に人口が増えます(笑´∀`)
北は北海道、南は沖縄に至るまでの
各地からお越しの車を見かけます。
それだけ、全国にこの町の人がでているのだな~と感心します。
ご家族やご兄弟と有意義なお時間をお過ごし下さいね。
********************
お盆で帰省されると、
おじいさんやおばあちゃんは、久々に会うお孫さんに
お小遣いを差し上げたいのではないでしょうか?
または、親を喜ばせようと、こころづてを差し上げる方もおられるでしょう。
親孝行、生きているうちじゃないとできないからね~。
そこで、
小林正観さんシリーズで
「お金は意志を持っている」
「財布の中で、おかねたちがひそひそ話しをする使い方」がある。
と言うのをご紹介してみようかな~。
お金は、よく言われていますが、
意志があって、人が喜ぶ使い方をする人が好きで
そのような人のところへ集まると言うもの。
自分だけが嬉しいと言うよりも
多くの人が喜んで生きた使い方をされたら、また、そこに使ってもらおうと
その人のところへ集まるらしいです。
例えば、人助けのために資金がいるとか
自分の懐から、寄付をするなどの人のもとへ集まるらしい。
さらに、お財布の中に入れられたお札がね。
人を喜ばせるために使われると
お札自身が喜んで「倍返し」してくれるとか
友達を連れて戻ってくるらしい。
倍になってもどったお金を
さらに、誰かを喜ばせるために、使うと「4倍返し」
その4倍になって戻ったお金をさらに
誰かのために誰かを助けたり、喜ばせるためにつかうと
「8倍返し」になってかえってくるらしいですよ。
使うとき、お金を出すとき、喜んで渋らずに使うことがポイント。
友を連れて戻るらしいです。
自分の財布にある1000円札のナンバーを全部控えていた人が
使ったお札が、喜んで人が喜ぶように使うと6割が戻ってきたとも聞きます。
夏休みの実験にしますか?
1000円札10万円分、ナンバーを控えて
楽しいこと、嬉しいと喜んで、
誰かを喜ばせることに使う。
その実験をした方がいるそうです。
お盆、何かと出費が多いと思いますが
喜んで、ありがとう、また帰っておいでね。といって
お金を送り出してみて下さいね。
今日も有難うございます。
素敵な一日をお過ごし下さいね。
お仕事の方はお疲れ様です。
頑張って下さって有難うございます。
たくさんの幸せがあなたの元へ
そして、世界中が笑顔としあわせに包まれますよう。