こんにちは。

 

今日もご機嫌いかがでしょうか?

宜敷お願い致します。

 

昨日は、山陰地方では久々の雨でしたが

広島県との県境の山の手は

洪水警報が出るほどの大雨だったようです。

 

広島との県境は、とてもきれいな美味しいお水がたくさん

くめるので

有難いのですが、それだけ、水が多いと

土砂災害などの被害も起きやすいのでしょうね。

何ごともなく、

今日は、良いお天気です。

 

わたしは、#気学というものを皆様に提供させていただいて

いるのですが

その気学では、厄を避け、運気わげる開運方法の一つとして、

それぞれの生まれに会わせた吉方位で、

決められた日、決められた時間にお水を頂く開運法というのがあり

皆様へおつたえしています。

 

そのため、この地域で、

美味しい良い湧き水が出るところを

島根に来て、全吉方位をみつけるのに10年かかりました。

 

湧き水は、私の人生には欠かせないものとなっています。

 

又湧き水が出るところは

たいていの場合、龍神様、水神様がおれれますので

ご無礼の無いように、

感謝して、祈りをささげて、

場所のお掃除なども、出来ればさせていただきながら

頂いています。

お掃除が出来ないときは

そこを管理して下さっている方へのお礼をお包みすることもあります。

 

いずれにせよ。

この世に生を受けているものには

水は命に直結致しますので

感謝して頂く事が大切だと思います。

 

今、日本の領土で良いお水が湧いている土地などを

外国人の方が、買い占めていて、

それを政府は見て見ぬふり

 

この、日本の経済破綻の状況では

いつか日本の領土のおおくが外国人の方のものになる日も

想像できるほど。

 

どうか、日本の領土をお守いただきたいと、

法案を検討していただきたいと

政府にお願いしたいと思うのです。

 

美しい日本が現状を維持できるのも

日本人の心のたまものだと思うので

日本の領土を外国の方へ売るのは出来ない法律を

中国のようにつくってほしいものです。

 

暑いこの時期こそ、

お水の冷たさは有難いので

よけいに考えさせられます。

 

******************

今日、皆様とシェアしたい私の好きな 言葉は

 

「身を削り、人につくさんすりこぎの

  その味知れる人ぞ、尊し」

 

この言葉は

以前にも書いたと思うのですが

今朝、久々に、ふと頭をよぎったので

 

中学生の時に

福井県の「永平寺」様で合宿があり

そのとき、知った言葉で

 

なぜか、だれが買ってきたのか

家に帰ると

永平寺さんのこの言葉が書いてある絵が

飾ってありました。

なので、子供心にすごく印象に残り

このような人になりたいと思っていた気持ちが

今の私の根底にはあるようです。

 

 

意味は

 

 

すりこぎに託して、お料理を作って下さる人への

感謝の気持ちを歌ったものですが、

食事を心を込めて作って下さる方が尊いのは

当然のことながら、

料理を味わって頂くときに、

そのお料理をつくってくださった方々への努力に

思いをめぐらせ、感謝の心を持っていただくこと。

 

その奥にある更に深い意味は

 

「他の人のために一生懸命努力している人の

労苦を感じ取り、そのことへの感謝の気持ちをもち、

そう言う感謝の心をもって、日々生きている人は尊い。」というもの。

 

だれかのために

自分の身を粉にして働いて下さる方へ感謝の気持ちを持つこと

そして、その有難いことを感じ、気づける人でありたいですね。

 

******************

 

今日誰かを笑顔に出来ますように。

 

今日生きたお金の使い方ができ、

お金を喜ばせることが出来ますように。(*^_^*)

はっぴ~!

 

*************************

今日もブログを読んでくださって有難うございます。

 

はっぴ~!な1日を。

最高の1日を今日も更新してね~。

 

今日もお疲れ様です。頑張ったね。

 

******************

 

先日、#茅の輪をつくるため、

茅を苅り、

はっぴ~!って喜んでいたら、

良~く考えたら、

カットしたのは

茅では無くて

#すすきだと気づき!

一人で大笑いしたチナミでした。(^^;)

 

茅も、すすきも手が切れるから気をつけてね~

 

指先がすすきできれてそのことを思いだして、

再び笑っていたちなみでした。(^^;)

こんな私ですが、今日もはっぴ~!