こんにちは

 

お一日。如何お過ごしでしょうか?

お一日参りされましたか?

神社の前で頭を下げるだけでもよいので

お参りできると良いですね。

 

忌中のかたは鳥居をくぐることが出来ませんから、

前で手を合わせると良いでしょう。

 

お寺は忌中であってもお参りできますので

お寺さんにお参りされることも良いですね。

 

今月も皆様にとって、

最高に素敵なひと月のはじまりです。

なんと言っても

子供のように楽しめる七夕は欠かせませんね。

 

素敵な夏の夜をご自分らしくお楽しみ頂けたらと思います。

 

この季節のわたしは

里心がついて、仕事に実が入りません。

頭の中は

祇園さんの鐘の音がこころを揺らします。

 

福岡に帰りたいものだと思ってしまいます。

 

今日は、又、特別あついですね~。

夏日を通り越しているのでは無いでしょうか?

 

庭の花たちもぐったりしています。

 

今月欠かせないものの一つに

土用の丑の日。

 

今年の夏の土用は7月19日から8月6日まで

土用の丑の日は

7月19日と31日

 

土用の時は体調を崩しやすいので

体力になるものを頂く風習がありますね。

気学的には、#うのつくものや#黒い食べ物を頂きますね。

 

焼き肉でも言いし、うどんとか、卯の花。。。

 

そんな#鰻さんは

鰻を食べない国の人たちから

2027年が、規制をかけると言っているそうで

日本人は鰻を食べない西洋の人たちの食べ物の文化に

口出ししないのに

何だか、彼らの利益のために毎度、我慢させられますね。

彼らが主食にしている四つ足の動物に口出ししていないのにね。

 

何だか悲しいです。

 

 

さて話を戻して、

七夕を如何お過ごしですか?

 

今年の#7月7日の七夕は#間日に当たり

土用の土の災いを受けない貴重な1日

成田のお不動産では

#祇園祭もあるとか

願い事を短冊に書いて、

じぶんのこころの深いところの願いを

かいてみるのも良いですね。

 

願い事とはある意味、このようになります。

という宣言ですから、

その願いを

改めて腹の底の落とし込むのに最適な1日。

 

 

#仏陀は人の悩みは

持っていない物をほしがる。

持っていたくないものをもっていて悩む。

または、そのどちらかが判らず、悩む。と言っていますが

 

これは、深く解釈すると、

「自分の心の、思い通りにならないこと、ものに悩む。」という事のようですね。

 

他者に対しても同じ。

他者に不平不満があるとき。

このことを思い返してみたいもの。

 

自分は、対象の他者に対して

自分の思うようにコントロールしたい。

自分の思うように、動いてくれない、

自分の思うような対応をしてくれなくて

不平不満になっていないか?

それを悩んでいるのでは無いだろうかと。

 

 

今月あなたの#笑顔が一層増して、

最高の1日を更新しますように。

 

今日も有難うございます。

 

お疲れ様です。

#今月の目標は?

私はね~。

 

「今月も元気一杯。時間を有効に、丁寧にうこと。」

 

今月も宜敷しくね。

有難うございます。