おはようございます。

皆様とても勤勉だから、

 

「ありがとう」とか、毎朝のお掃除とか継続されていること聞いています。

 

すばらしい。

でもね。身体のの調子がよくないときなどは、ちゃんと身体を休ませて下さいね。

 

それから、よく聞かれるのが

損得勘定で、掃除していても

そんなことで、徳が積めるのか?とか

運が上がるのか?という事なんだけど

 

それでも、よいと私は思うのです。

 

だって、生きたい‼ということ自体がよくでしょう?

眠たいとか、お腹空いたとかね、

 

それをよくするために、よりよくなるために

何かを一生懸命にすることが

とても良いことだと思うのです。

 

そのなかでも、

ひとが嫌がり、やりたがらないことを率先して、することに

エネルギーは動くと思うのですよ。

そして多くの人が助かり、喜ぶ行為につながります。

 

そのことが、たまり、後々貴方自身の徳となり

貴方の運気を上げていくと考えます。

 

あの哲学者でスピリチュアルな小林正観さんも仰ってます。

「立派な人格者にならなくて良い。

 欲深くて良い」と

 

ただし、さまざまことに執着しすぎないことは大切なようです。

 

なんでもそうですが

執着は、最終的に失います。

 

私の祖母のおしえですが

『手をにぎり閉めていてはダメだよ。

 手はいつも広げておきなさい。

握りしめ、執着すると、何もつかめないでしょう。

欲しいものがあっても手のひらに載らないね。

だから手のひらは広げておきなさいね。

そうすれば、何でも、てのひらにのってくるからね。

独り占めなんてしていたら、

何も手に入らないからね。

 

手は、「#たなごころ」といってね。

貴方の心だからね。手が貴方の了見もこころの広さも

手を見れば、貴方の頭の中もわかるね。だからね。

 

手を握りしめないでね。』

 

幼稚園ぐらいでしょうか、祖母がわたしに言っていた言葉です。

 

 

有難いことです、

この意味の深さに気付いたのは

大人になってからですが

 

ただ、幼い頃から、

「手をにぎりしめていたら、

欲しいものが手に入らない。」そこは頭に残っていて

 

手は広げておくと良いことが舞い降りると解釈していました。

 

きょうも、

この、有難い両手で、

たくさんのお仕事や、癒やしや掃除をさせて頂ける。

 

手が動いてくれることは本当に有難いです。

 

身体が元気に動いてくれることに感謝して、

今日を楽しく、欲深く(笑´∀`) 過ごします。感謝と共に。

 

今日も有難うございます。

 

貴方の欲は何ですか?

欲に#真摯に向き合って、

欲を叶える行動をしましょうね。

 

明確に欲深くあることが大切ですよ。

 

 

きょうも

貴方の欲で、誰方喜び、、助かるかもしれないから、

今日を大切に、過ごして下さいね。

今日も有難うございます。

 

#愛と豊かさの光が貴方を包みますように

 

今日も頑張ったね。お疲れ様です。