おはようございます。

 

一雨ごとにと言う言葉を、この時期は良く耳に致しますね。

 

一雨、降ると有難いのですが、

この時期は、一雨降っただけで、庭の雑草が一気に芽吹く

一気に増える。一気に一気に。。。

 

数日前に、雑草を手入れしたのですけれど、

今朝庭を見たら、あちこちに一気に、草が増えていました。。。(^^;)

 

有難い薬草もあるのですけどね。

例えばドクダミちゃんとかですね。

雨に濡れて、艶々光っています。

 

だけど

 

雑草を見るため、下を見ていた顔をあげたら、

 

 

みごとな花が満開。

 

一見、櫻のようにも、藤の花のようにも

ふさふさに、垂れ下がって。。。

 

木の名前はしらないのだけれど、美しい。

義母が大切に植えていた木です。

 

最近はグーグルカメラがすぐに教えてくれますね。便利。

チャトGTPとか、ほんとうにすばらしいですよね~。

 

今、調べてみました。その名は。。。。。。

 

『エゴノキ』

 

ん~。

名前が微妙。。。(笑´∀`)

「えご」の木っていうんですね。

戒めになりそうな名前。

 

横に一杯に広がっています。

可愛い花ですが毒性もあるとか。

知った上で、とり扱わないと、まずいですね。

 

ペットや子供には良くないとか。

何でも口に入れるからでしょうか?

 

 

今朝は、風も強く、横殴りにあめがよく降りました。

今はお日様が出てきています。

 

週末は天気が崩れるというので、

せっかくお休みの方もいるだろうにと、気にかかっていましたが、

晴れてきて良かったです。

 

過ごしやすい季節になると、週末は、

あちらこちらで様々な催し物もあるので、晴れた方が良いですもんね。

 

 

さて、今日は、#21日参りについてお話ししましょうか?

 

昨日、お友達から21日参りをされているとラインが来ました。

 

そうか!それは素敵!

 

私も良くするので。#素敵って返信をしました。

 

自分にとっては、子供の心からの

常のことなんですが、

(私の場合は、21日参りというより、出来るときは毎日お参りしています。)

 

お参りの#御利益を知らない人もおられるようなので

 

改めて記載させて頂きますね。

 

 

何故、21日かというと、

#レイキなどの##自己浄化も21日間行います。

日本の古代から伝わる風習は21日という、7の倍数で

期限を決まっていることが多いです。

 

 

又、21日おなじ行為をすることで、習慣づける事にもつながるので

21日としている。

だから、21日は目安であって、

その先も続けることが出来るならば、続けたら良いですね。

 

 

その上で、

神社さんとか寺社仏閣。

神様がおられるところ、#神聖な場所。

スピリチュアルなところへ21日お参りさせていただくと

不思議を経験することがおきます。

 

 

これは、#願をかけて、お参りするのも良いですし、

#感謝を伝えに#お参りするのも良いと思います。

 

 

#島根の#”出雲神仏20社巡り”もおなじ事で

20社をめぐるだけでも良いのですが

 

#願い事をしながらとか、

自分の夢や#目標を#達成する宣言として、お参りされても良いですね。

 

ここで、お願い事をされた方は

必ず#お礼参りを忘れずに。

 

たとえば、

「21日間、神様にお参りさせて頂くので

このお願いをかなえてください。」とか

『この目標を達成、出来る#気力をお与え下さい。」とか

 

願いを叶えて下さいの期限を、21日と目安にしておくと

願いが、叶ったかどうか、

その日までに出来る限りの努力をしようとか

目安になりますよね。

 

願掛けは

21日、一ヶ月、100日などと大体の期限を決めておこなわれますね。

 

それと同じです。

 

ただし、21日、一ヶ月、100日とお参りしたからと行って

必ず、叶うわけではありませんので

21日出ダメなら、もっと頑張って、さらに期限を延ばしても良いのです。

 

21日で願いが叶わなかった事は、

さらなる努力や、学び精進が必要なのでしょう。

 

または、神様に受け入れられない願いだと言うこともありますよね。

その場合は、願い方を変えてみると良いかもしれないです。

 

神社以外でも神様にはつながれますので、

 

私が良くする#願掛けは

以前いもご紹介しましたが

 

⚪⚪さんの病気が回復しますようにとか、

命が、助かりますようにとか

⚪⚪さん方が、どうぞ幸せになりますようになど

その方の私が代わりに、私が行を積ませて頂きます。

 

その期間は消して、怒らないとか。

自分がなかなか出来ない事を慣行します。

白ご飯を決めた期間、神様に、世の中の食事に困っている方へ

届きますようにと願い期間の間たべません。

 

食べ物を絶つときは、自分が一番好きな物を絶ちます。

又は、なかなか出来ない事を誓います。

 

大抵そう言う願をかけているときは

お試しが来るのでお試しに負けないようにね。

 

どのくらい本気なのか#神様がお試しされます。

 

たとえばご飯立ちをした場合、

お寿司をいただくとか、

誘われるとか、自分が好きな五目ご飯やお豆ご飯を頂くとかね。

誘惑に負けそうになりますよね~。

 

うっかり食べチャウと、アウト‼です。(笑´∀`)

もう一度、一からお願いし直して下さいね。

 

または、その願いは叶わない。

人の命がかかっているときなどは、必死です。

 

 

貴方が、今日も#幸せでありますように、

#最高の笑顔でお過ごし下さいね。

今日も良い日ですね。

 

感謝です。