おはようございます。

 

昨日は、

#”ひすいさんとたっちゃんのドリプラジオ銀河の門出”のイベントに

なんとなく参加しました。

 

何故、なんとなくというか

 

理由はわからないけれど行かなきゃ行けないと思ったから。

 

今回行かなきゃ、ひすいさんに会えなくなるかもと思ったので

 

 

言って良かったというか、

行かなきゃ行けなかった理由がわかった。

 

 

#ひすいさんのアイディアで

3月30日#代々木公園でお花見大作戦というのがあったでしょう。

 

私は上京したら必ず、明治神宮へお参りに行くので

丁度だなと思ってお参りしたのです。

 

そしたらね。記憶がよみがえって。

 

母と最後に来た神社だった。

 

あのとき母と何を話したかな?とか

 

たぶん、ひすいさんのアイディアを観たときから

 いや!明治神宮にお参りにいくといった私に

一緒に行きたいと母が珍しく言ったその日から

 

すでに、今日の事は#宇宙が仕組んでいたんだろうと思う。

 

そこから、すでに今日の感動は始まっていたのだと思う。

 

3月30日代々木公園のあと、

3月31日

ひすいさんとたっちゃんのドリプラジオ銀河の門出があると聞いて

 

何だか行かなきゃって思って

理由はわからないけど行けば判ると思いで出かけた。

 

そこでわかったのが

ここへ、導いてくれたのは

母だということ。

 

この会場で弓削田さんのCDと書籍が販売されていて、

その表紙が"葉祥明さん"の表紙だった

 

それを見たとき、母をすぐに思い出した。

 

母は#”葉祥明さんの絵で描かれた

「地雷ではなく花束を」という本を数100冊ぐらいかって

出会う人で会う人へ配っていた。

 

 

母は、あなたの出会う人へ差し上げたら良いといって、

上京した私に、その一部をくれた。

 

 

そして、そこで

弓削田さんの歌を聴いた途端

涙がでてきた。

 

#”ひすいさん”は

「弓削田さんの歌を聴いたら、秒で涙が流れるよ」といった。

 

そんな~と思っていたが、

 

秒で涙がでた。

そして、”越えて行け」と言う歌をきいたら、

涙が止まらなくなった。

 

これは母が、わたしに当てたメッセージだと思ったから。

 

たっちゃんもこの歌で何度も奮い立たされたと言っていたが

 

それぞれの心に刺さる歌だと思う。

 

私は、私の心に突き刺さったと思う。

 

機会があれば是非、聞いて欲しい。

 

歌詞を読んでもきっと心が何か感じるのではないかな。

 

この「越えて行け」という歌詞は

のとの震災でご家族を亡くした方のために

書き下ろした歌詞と曲と聞いたが、

私の心にはピッタリだった。

 

弓削田さんは呼ばれた会場全国へ

旅をしながら訪れている。

 

2025年度の中学生と、小学生の音楽の教科書に

弓削田さんの歌が載ることになったらしい。

 

彼は合唱作曲家を目指して、音楽家になり

要望のある、あらゆる学校をおとずれている。

 

そして、今年は癒やしの曲をプレゼンされて

新しい活動をはしめたという。

 

ピアノ曲で心が癒やされる活動。

素敵な門出

 

今日イベント会場でくじ引きで決まったテーブルで

ご一緒させて頂いた来場者の方々は

皆、日本メンタルヘルスの衛藤先生の卒業生だった。

そして、そのうちのお一人は

私が、小野マッチスタイル邪兄さんのファンだというと

彼と海外に一緒にいったと教えてくれた。結婚式にも参加した様子。

 

 

みんな、すごい、ご縁だな~と感心した。

 

ただ、母がここへ私を導いたのだとわかった事だけで 

今回来た意味があった。私は充分。

 

有難いことだ。

 

 

毎日、何気なく生きているけれど

その毎日は

その先の運勢につながっていて

導かれているんだと今日すごく感じた.判った。

 

 

どんなことも、導かれている。

 

ひすいさんも何度も言っているが、

人生は運、不運が目的ではなく

幸、不幸も目的ではなく

 

目の前に起きる現象をどうクリアしていくか

いかに愉しみながら、クリアすると良いのかだと。

ゲームのように。

 

初めから、ラストが判るドラマは面白くないし、

承転結のない人生ドラマもつまらない。

 

だから、

あなたの人生ドラマをわくわくしてクリアして愉しんで欲しいと。

あなたのドラマの主人公はあなた自身だから

あなたが思い描く人生を愉しんでと

 

 

素敵なこと言うよね。

 

ひすいさんの話し方、優しさが伝わるじかんでしたよ。

 

 

今日も有難うございます。

という事で

皆様も

ご自身の人生を愉しんで彩り編んでいって下さいね。

 

今日もご苦労様です.ごきげんようです。

最高の笑顔で素敵な一日を。

 

お疲れ様。

 

いつも影ながらあなたを応援しています。