こんにちは
昨日は、一輪だった土手のさくらが
いつ見ても、美しい、可憐。
蕾のピンクが可愛い濃いめの桜色。
あと何回、誰とこのさくらの花を楽しめるか。
あなたは誰とお花見されますか?
さくらの木の下で
何を誓いますか?
誰も教えていないのに、かならず
裏切ることなく咲いてくれて
ありがとう!
美しいよね。
心も頭もすっきりします。
年度末で移動やお引っ越しの車を見かける。
どうぞご安全にと願う。
山の承意に五黄土星が乗っている今年。
山火事がつづくね~
今日はとても風も強くて、
飛び火が恐いね。
どうぞ、これ以上広がりませんようにと願う。
みなさまもご安全に。
せっかくの楽しい時期
有意義にお過ごし下さいね。
週末は、花冷えで再び冷え込むとか
体調もお気をつけて。
この辺は、黄砂がすごくて、空が真っ白。
車も砂埃がひどい時期
うがいや手洗いお忘れなく
まだコロナも広がっているので中々油断できませんね。
今日はね。
私が読みたい本を買いあさり、
どんどん溜まっていて
机の上や、本棚に積み上げている状況を見た
ローズカフェに参加していた友人が
ツンドク!だね。と揶揄した中から
読み終わった
「運を超えていく」
藤堂ヒロミさんの本。
このなかに、
彼女が身体の声を
内蔵の声をきいて
身体内蔵に感謝してネというのがあって
この数日。
そのページが眼に入る度に、
自分の身体に感謝して
頑張ってくれて有難うを伝えている。
そして、指の一本一本、
2ヶ月ぐらい前だろうか?
思いっきり指を切った‼
テレビを観ながら料理をしていて、
包丁が滑って
こんな斬りかた初めて‼と言うかんじで深くきれた。
指の肉を切り取ったという感じかな。
これはね。
身体かなの警告ですね。
今を見つめて、
身体の声聞いて
ちゃんと、丁寧に過ごして
そそっかしい私への警告です。
意識が今にない!
これね、良くないね。
今に意識がないのに
先を見つめることなんて出来ないからね。
お恥ずかしい話で、指を切った。。。
料理人だった父が観たら
すごく激怒しただろうと思う
手を切るなんて料理人の恥だと
彼が怒っていたのを思い出した。
天皇陛下が地方の自治体へ行かれるときは
父がお料理を長年作らせて頂いていた。
本当は歌手になりたかったらしい人
NHKののど自慢で優勝もしたらしいが
当時は兄弟姉妹を食べさせることが長男の役目だと
かれは#料理の道を選んだと言っていた。
戦争当時は海軍に所属。
私が成人した頃は
軍人という感じは、全く感じさせない人だったけれど
弟には厳しかった事を思い出す。
それは、裏返せば、弟の将来への期待だったようだ。
とても大事にかわいがっていた。
まあ、
私の父ではないのだが、
この方は弟の父になるが。
物心ついたときには
この人が父だったのっで、
一応父と呼んでいる。
見た目は何故か、兄弟の誰よりも
私がそっくりなのが笑える。。。
血は全くつながっていない。
すごいよね~
何でだろうね~???
父のお仕事関係の人は
私の顔をみて
大抵、まあ!お父さんそっくりですね~と言う。
この、言葉を父も、私も笑顔でうけて
否定はしない。
腹の中では彼は笑っていたと思う。
からは私を嫌っていたので特に嫌だっただろう。
いろいろあって相性が悪いのだ。
話がそれた。。。
急に#父のことを思いだした。(笑´∀`)
そう身体の臓器や、指や足を丁寧に扱う。
今はそのことを大切に毎日を過ごすようにしている。
入浴の際は呼吸に意識をおいて吐く息を長くしてみて
身体のそれぞれに有難うと言いながら入る。
とくに私は”胃さん”に感謝と愛をつたえる。
所作を大切にと思いながらも
気を配って意識していないと
自分の所作が汚いと思う。
昔から、母によく注意されていたから。
指‼とかね。言われていた。
今日のススメは
藤堂さんのお薦め
#身体の臓器を意識して
感謝すると良いよ。
身体が喜べば#波動が上がると書いていた。
確かにすごくいい。
身体が喜ぶのが判る。
何一つ文句言わずに
私にこき使われているのに。
有難うと言っていなかった。
この、身体に有難うと言い始めた当初。
すごく涙が溢れた。
身体がね。文句も言わずに私のために
すごく働いていてくれたんだよね。
すごく頑張ってくれていたの。
それがね、すごく伝わってきてね。
涙が溢れて、
今もありがたいなーと思うと
涙が出るよ。
あなたの身体、
是非感謝してみてね。
どんなことも
当たり前でないし、
有難うを言わなきゃと思う。
今日もみなさま
私のつたないブログを読んで下さり
こころから有難うございます。
#感謝です。
今日も頑張ったね。
お疲れ様です。
午後からもごきげんよう。
ありがとう。
さくら観てね。