お早うございます。
何だか、朝が楽しい中村です。
日々、春の訪れを感じると
心がワクワクしちゃいます。
ルンルンして、どこか遊びに行かなきゃ~って感じです。
仕事なんてしている場合じゃない。
ずっと恋人を待っていたような気分になる春は一瞬で、
過ぎていくから、どうぞ、迷うことなく
櫻を愛でに出かけようね~。
冬の間、閉じこもっていた、自分羽を伸ばそうね~。
といいながらも、
今日も明日も、時間、目一杯仕事をさせて頂いている私ですが、
いいのいいの。私は、自分の店の仕事が大好きで
セッションをさせてもらうお仕事は、
自分のストレスさえ、消えるので、有難いのです。
だけど、
外の空気は大切。
花粉とかね。PMとかね。風に乗ってやってくるけれど
それでも、
外の空気が言い。
仕事の合間をぬって、
外の空気に触れに行くよ~。。。
引き寄せの法則は世界的メジャ~な言葉になったけれどね。
ひすいさんが、伊勢神宮の宮司さんからお聞きしたお話しによると、日本人は昔から、「予祝」をしていたらしい。
予祝して、願いを引き寄せていたとか。
春ね。櫻の木の下で、豊作を願う予祝。
古来から続いてたんだね。
だから、みんなも桜の木の下で、
今年、そして、未来の自分を予祝したら良いよ~。
そしてね。櫻の花は下に向いて咲いているから、
その花から降り注ぐエネルギーは
とても大きいエネルギーだとか、
(崔さんから聞いたとか)
櫻の木の下がパワースポットになるそうです。
まあ、どんな花も木もパワーを、もっているのですが
櫻の由来を考えると
神様の使いだから、春が来る 幸が来るさくら。
櫻の持つエネルギーを、昔の人は感じていたんだね。
週末、お天気が良ければ
外で愉しんで下さいね。
(来週辺りかな、この辺の櫻が咲くのはね。)
私の周りでは、
何だかどんどんエネルギーが動いていて
何だか気ぜわしく
やることが、気にかかることが増えてきた。
天気予報では今日から雨模様で
再び冷え込むらしいので、
皆様、体長管理に気をつけて下さいね。
体調管理と言えば、
最近では、サウナで身も心も整える事もはやり、
後は、温活。
朝夕のお白湯摂取。
寒い季節は、とても良いですし、
我が家では代々、
「暑い日は熱い物を摂取」するようにと
言われています。
今年も気温の寒暖差がひどいようで
今週早くも20℃を超えた地域もあるとか。
温かい物は、必須ですね。
その上で、もう一つ、中村のお薦めというか
私の身体での臨床です。
朝夕(寝る前)のお白湯は摂取していますが
それでね。
年を取ると、肌も衰えてくるのは仕方ないのですが
当然、肌の生まれ変わるリサイクルも衰えてきたのを
この10年ぐらい感じていたのです。
それで、いろいろ試したのですが
(といっても、サプリとかではなく、
化粧品や、洗顔マッサージなどです。)
一番の効果は、腸活だったんですよ~。
皮膚は内臓を表す臓器と言われていますよね。
腸の働きが、肌に出ていたんです。と思います。
腸内細菌を意識して、腸の働きを活発にして、
身体に良い効果のあるもの摂取すると。。。。
なんと1週間ぐらいで
肌触りがかわったな~と。
もちろん、定期的な断捨離とかも良いと思います。
ただこの断捨離はプロの指導の下で行うことが必要な行為。
その前に、
まず腸活は、誰でも、毎日出来るのでお薦めです。
早い話、乳酸菌や発酵食品を摂取して、
腸内細菌を善玉菌にするだけ。
自分の好きな食べ物で調整してね。
年齢を重ねるとね。
腸内細菌は毎日摂取しないと、いなくなるらしいので
毎日のヨーグルトとか、発酵食品のお味噌汁とか
床付け(ぬかづけ、塩分には気をつけて。)とかね。
今のところ、
私は、食事制限は全くないので
制限なく何でも食べます。
その上で、発酵食品と腸内細菌をふやすことを
意識しています。
身体の健康はね。やる気をアップする。
それは運気もアップするので、大切なことですよね。
タイ古式マッサージ師の私の学んだことに
(他のセラピーや、気学鑑定風水でも共通認識ですが)
腎の衰えは
気力を落としてしまいます。
だから、腎の働きは大切。
年齢とともに、腎臓に命令を出す副腎は
小さくなっていくのだとか。
だから、元気に過ごすには
肝心=肝腎 は大切ですよね。
季節の変わり目に負けない
体調管理で運気アップをね。
週末、身体のメンテナンスなんてお薦めですね。
素敵な週末を
今日も有難うございます。
お疲れ様です。
一週間頑張ったね。
ありがとう。=愛が十=愛が充。
ありがとう。
お店のガジュマル=賀寿麻呂=
われに起きることは全て受け入れてまる⚪。=我授円
まろはどこからきたのお生まれはどちら?
ガジュマルは沖縄では精霊が宿る木で幸せを呼ぶ気として重宝されていますよね。
当店にお越しの際は
ガジュマルちゃんに、声をおかけくださいね。
あなたの願いが叶いますように。