お早うご財ます。

あれ?

まあ~、おはようございますって

財がます言葉なんだね~~~

ん~ん 朝から何だか縁起が良いな。

 

「お早うご財増す」と挨拶する度に

財が早く増していきそう。(笑´∀`)

 

以前から予告しているように、

明日は一粒万倍日で、天赦日。

有効な一日にされて下さいね。

 

このところ、胃腸感冒が流行しているそうで

季節の変わり目もあり

体調を崩しておられる方が多いようです。

花粉も飛び交う季節、

今更ながらですが、手洗いうがい、気をつけたいですね。

 

梅干しは胃腸の調子が落ちたときに

お茶や、お粥と共に摂取すると、

防腐、殺菌効果もあるので、良いと思います。

 

 

季節の変わり目で

年度の切り替え時期

そして、人事異動や、卒業式や、受験などの

慌ただしい、3月。

 

体調管理に、食事は欠かせないですよね。

 

受験生の方には、

特に体調管理大変だと思います。

勝つように

とんかつを縁起で食べることも多いでしょう。

それも、親の愛なので、良いですね。

 

 

 

食べ物にも

運気を上げる食材があります。

それは。。。

 

 

「旬の食材」

 

むかしのひとは、本当に沢山の知恵を残してくれていますね。

 

#「お初を食べると、寿命がのびる。」

などと、祖母達は言っていましたよね。

 

 

これね。気学的にも、本当に良いことで、

 

「旬の食材」はその時期に私たちの身体に

必要な、エネルギーをもたらしてくれているようです。

 

今からなら、

菜の花や、ふきのとうとかの山の幸。

少し苦みがあるけれど

あの春を届けてくれる葉物。

 

冬の間に、身体に溜まった、

滞りを除去する働きがあるようです。

 

菜の花見つけたら、

ちょっと大人の味ですが

眼にも美しいので、気にかけて取り入れて見て下さいね。

 

ただ、この季節の苦みのある食材は

食べ過ぎると、灰汁がつよいので

適度に摂取してね。

 

春先はタケノコとかも出ますよね。

 

お魚も春先にとれる鯛は

桜鯛ともいいますし、

 

お野菜やお魚なども春物をね

 

春キャベツとか、新タマネギや新じゃがなどね。

 

身体の中から、毒素を取り除いて、

春になっていくと良いですよね。

 

 

#旬の食材には

人の健康運を上げる働きがあるので

覚えておきたいですね。

 

 

今日はローズカフェですが、

今日のカフェでは

旬のおやつをお出ししますよ~

 

#苺が旬なので

 

この時期限定の

#「苺大福」

 

 

 

美味しいものは食べただけで

笑顔がこぼれますよね~

自然に笑顔になりますよね(笑´∀`)

 

#笑顔も、運気アップには必須。

自然に笑いも起きます。

 

みんな素敵な笑顔で

元気に楽しい一日をお過ごし下さいね。

 

 

今日も有難うございます。

お疲れ様です。