昨日は桃の節句でしたが、
お雛様や桃の花を飾りましたか?
最近は、桃の花が売れないと花屋さんが話していました
桃お節句
おひな様を飾ってね。
おひな様などの、
人形があなたへくる邪気を身代わりになって受けてくれるので
紙でよいので
飾ると言いと言うお話しをしましたが、
飾った後の紙の雛は燃やしてね。
桃の木が重要で
これはね、子孫繁栄、一族繁栄の意味があるのよね。
昨年、頂いた悩み相談の上位に
「跡つぎ問題」「恋愛問題」がありました。
子孫がなくて後が絶える心配。
又は、お相手がいなくてお子様がいない問題
お相手がいないと言うことは
恋愛問題もこれに関わります。
そして、お仕事においてもご縁の問題。
桃の花は繁栄を意味するので
今恋人募集中の方も
桃の花飾ると良いのよね。
お仕事も
ご縁や繁栄の意味からは
桃の花大切です。
多分縁起の意味をご存じないから
桃の花を手に取らないのでしょうね。
早くお伝えすれば良かったけれど、
桃の節句は過ぎましたが、
お彼岸までは、
よければ、桃の花を愛でたいですね。
今からは梅や、ぼけの花が咲いて、
櫻へ
櫻の花見が大切なこと
ご存じの方も多いと思いますが
櫻の花見も欠かせないですね。
今月のローズカフェでは櫻の花見の意味をお話しする日です。
みなさまが、
是非、お花見お愉しんで頂けるように、
旬物をいただく、愛でるのは
それだけ運気が上がるのです。
旬の食べ物を取り入れると
寿命が延びたと、昔の人はいっていたでしょう?
旬の食材は、その時期、その時期の
一番のエネルギーを含んでいるので
身体も、気も元気にしてくれるのです。
冬の間に乱れた気を
清めるというか整えてくれます。
よって気が元気
元の気にもどれるので
この季節ならば、菜の花や、いちごや、
春の芽吹きを頂くと良いですね。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期
ぜひ、気を整えて、
元気をとりもでしましょう
今日ひと品でも、旬を意識して、
みじかに取り入れてみては如何でしょうか?
今日も頑張った自分を褒めて、
今日も有難うございます。
お疲れ様です。
お仕事楽しんでね。
陰ながらいつも応援してますよ。
微力ですが。。。