天気予報通り、昨夜から雨になった。
一雨ふる事に、草がグンと伸びる。
雨が降らないと困るが、この時期は雑草との闘い。
だけど、山林火災で大変な地域に雨が降って
火災が収まって欲しいと願ったのは
私だけじゃないだろう。
どうぞ、一刻も早く、皆が安心できるように火災が収まりますように。
消防の方、自衛隊の方々に感謝しかない。
避難されている皆様がご無事でありますように。
春だからどこかへ出かけたいところだが、生憎の雨。
明日は雛祭り
皆様の健康と、ご無事を祈る習慣。
冬が終えて、新しい季節を元気に迎えることが出来ることに
感謝する一日でありたいね。
どんなことも当たり前はないので。
店の庭には、お抹茶色の鶯が山茶花の木にとまり、楽しそう。
いまから、唄の練習だろうか?
上手な歌声が楽しみ。
どんなことも、一朝一夕には出来ず、
何度も何度も練習して
どうにか形になる。
これが、不思議と
練習せずとも、なんなく、こなせる物がたまにある。
きっとあなたもあると思う。
これは何故なんだと思う?
私の考えたが、たぶん、過去世でやったことがあるのだと思う。
教わらなくてもなんとなくわかることとか、
過去世じゃなくても、
パラレルワールドではプロかもしれない。
なので、下手でも上手になるまで何度でも挑戦したいところだな。
私の大切な友人で、素晴らしい才能の持ち主の彼は、
音楽はもとより、パソコン業務にも長けていて、
プログラミングも出来て、私のホームページも忙しい中作ってくれて、
沢山の楽曲も提供していて、
マーメイドジャパンなどのオリンピックの音楽も制作している彼は、
こんなに沢山のことをしているのに、
この数年は、自分の仕事の合間をぬって、
能登の被災地へ
土除去の作業に出ている。
被災地支援でかかるお金は全部自腹。
かれは、このことで、念願のユンボを買う口実が出来た‼
なんて、悠長なことを言っている。
何でも出来る人だ。
きっと、過去世でも沢山の経験と徳積してきたのだろうね。
才能が溢れている。
徳を積む人というのは、
こうやって、誰かのために動ける人なんだなと感心する。
そして、自腹で出るお金も、念願と言うポジティブな言葉と正義感で
易々と、やってのける勇敢でたくましい。
ユンボ買う口実もとてもポジティブでしょう?!
素晴らしいよね。
そんな彼をみて、自分にも何か出来ないだろうか?と頭をよぎるが
中々、アイディアがない。
義援金をおくるのがせいぜい。
祈るのがせいぜい。
気合いを入れて、行動しなきゃ!!ね。
「今日誰のために生きる?」
ひすいこたろうさんのベストセラー本。
現在、
『きょう誰のために生きる2」が発売された。らしい。
私は、両方ともこの本は読んでいないので、
読みたいなと思う。
彼の本の内容はわからないけれど、
だれかのために生きるとき
人は自分の事だけより、数倍もの力が出ると私は思う。
誰かの喜んでくれる顔を想像すると体も心も動く。
だが、その前に、
自分が笑顔でハッピーであることは大切。
だから、今の自分を好きになることも、
駄目だと思う自分を許すことも大切だよね。
そして、この命に感謝しかない。
この命をくれた、両親、一族にも感謝だね。
自分がハッピーになると
世界がハッピーになるから
そしたら、
宇宙もハッピーになって
みんなみんな
ハッピーになる。
だから、自分の機嫌は
自分で取ること。
周囲の感情やマイナスエネルギーに振り回されず
自分は良いことしか起きないと笑顔でね。
あなたの機嫌は世界、宇宙、全土に影響しえているのだから
自分の機嫌、とろうね。
そして、
命をつないでくれたご先祖様に手を合わせてね。
今月はお彼岸だしね。
お墓参りも行こうね。
今日も素敵な休日を
お仕事の人も素敵な一日をお過ごし下さいね。
今日も有難う
頑張ったね。
有難う感謝です。