三連休愉しんでいますか?
私のような仕事は、連休や休日、国民の祝日は
忙しくて休めない。
小さいことから商売屋で育った私には
当たり前のことだが、日曜や休日は稼ぐ日で、
皆様がお仕事で忙しい時に
好き勝手に旅に出られるという特典がある。
友人から旅行や遊びの誘いを受けても
残念ながら中々、一緒に行くことが出来ない。
因果と言えば因果で、
そのうち誘ってくれる人がいなくなる。
しょうがないな~とこの年になった。
多くの国民の方のお休みに日に休んでみたいと
欲求があった時もるし、今でも休みたいと思うことはあるが
大抵そんなときは、お仕事を頂いている。
好きで始めた家業だからね。
お客さまが一番。
お客様もその日しかないのだろうから、
出会える、ご縁に感謝しかない。
私でお役に立つことがあるなら、
いくらでもお越し下さい。
しかし、歳とともに私も自分を磨いて原石が
少しは丸くなり、
昔ほど、スパッと切り捨て御免!的な言葉はひかえ
相手を傷つけるのが目的ではないので
どのように言えば通じるか?
その人の心に寄り添えるかという言葉選びは
かなり上達したかもしれない。
(昔から私を知っている人から言わせれば、
変わっていない‼‼‼と言うかもしれないが。
自分的には、大人になったな~と感心する。)
余談だが、
私が学生の頃は
合い言葉は、
(いつまでも子供のように、無邪気でいようね。
大人みたいな考え方しないでおこうよ。
つまんない大人にならないよ。)なんて言っていた。
ただ、今では、いつまでも子供のように対応していたら、
世の中いきるのは大変なんだな、あちこちにぶつかる。
自分本意になりがちなのかもしれない。
芸術家には子供のような感覚は必要かもしれないが
対応は大人が良い。
小林正観さんの言葉に『か、え、し』法則というのがある。
感謝、笑顔、賞賛。
人を褒めることが出来て、笑顔で何ごとも乗り越えて、
自分と感覚が違う人、違う意見の人とも笑顔で対応して、
違う感覚を教えてくれた人に感謝して。
こういう人は、運が良い。運が良くなる。
幸運を招く。
みんなが元気でしあわせであるように。
いつも私を沢山の方々が応援してくれて
今日までこれたことに感謝しかない。
沢山の素敵な人との出逢いが私の財産
皆様有難うございます。
皆さまが素敵だから、今日私は生かされているのですよ。
有難うございますと言う言葉しか出ないな。
今日もブログを読んで下さり有難うございました。
今日もお疲れ様でした。
今日も頑張ったあなたに乾杯‼
お疲れ様!!!
最高の夜をお過ごし下さいね。