出雲の神在祭も落ち着いたが

今夜は

松江の佐太神社さんで神迎えがある。

 

昨夜はとても冷え込んで

鳥取の大山が冬化粧したとニュースで

冷え込んだお陰で色づいた

紅葉と雪景色は見事だろうなと

大山奥之院のあたりを思い浮かべた。

 

今夜の神迎えも

澄んだ空気の中で厳かに行われることだろう。

佐太神社へ入ると

気が変わる。

誰でも敏感に感じることが出来る厳粛な空気。

 

神迎えは更に厳かになる。

 

先日の出雲の神迎え、神送りの話しの続きをしよう。

16日龍蛇神さまにお参りして、次の神社へ向かう途中

昨年お参りした

お稲荷さんから

わすれてない?と神社へ誘導されて

みごとな

コスモス畑に感動して

更に神様に感謝しながら

よていの「高濱神社」様へ

その神々は

今回神迎えに参加された方々にとても

重要な神々様がおられるところなので

絶対にお参りしたかったのだ。

 

そしてその次は美保関へ行った

美保神社様へ行く途中

毎度の事ながら、

カニ料理のお店の前は

長蛇の列。。。

なんせ、そこしかないから

観光客の皆様はそこへ集中する。

 

私たちが美保神社様を後にする時は

品切れになったのか

閉店していた。

 

美保神社様も

空気が違う。

出雲大社様のように混んでいないので

気がいい。

 

まず、美保神社様へ着いた途端

豊受神さまと恵比寿様を守護が付いている

参加者さんが

「イカ~!!!イカ食べたい!

いや焼き!食べたい。たべよう~」と

車を降りるなり騒いでいた。。。(笑´∀`)

 

車を停めた目の前で焼いているのだもの

それはそれはお腹が鳴る。鼻が鳴る。

匂いにつられる。。。。。

 

みんな、イカ~ってなっていた。

 

そこは、大人の誰かが

「参拝してからね。」とたしなめ。。。

みんなとりあえずトイレへ走り。

気を取り直して

神様へご挨拶。。。

わちゃわちゃ言いながら

神様の前では厳粛に楽しくお参りした。

 

大抵そうなのだが

今回も

今なら、社務所空いているから

御朱印頼もうかと並ぶと

あっという間に長蛇の列。。。

え~?いつの間にこんなに人が来た?ということになる。

今回もそう。

参拝して振り向くと人が増えている。

 

そんなこんなでたのしく😊お参りして

 

イカ焼きやさんへ

おじさんが私たちを上手にもてなしてくれ、

その間におばあさんがイカを焼く。

誰もいなかったお店が、

あっという間に満席

表にも焼いたイカを人が待つ。

隣の席には、ひとりのおばさんと二人のおじさん三人

お店のおじさんの上手な接客と

私たちのやりとりをきいて、

ニコニコとしながら

あななたち、よしもと?などと話しかけてきてくれた

店に先に入った私たちのところへ

とうぜんイカがはやく出てきた。

このイカが、めちゃくちゃ柔らかくて美味しかった。

これは黒文字のお茶と甘酢に味のイカ。お通し。

本来ならば、お酒のおつまみだろうけれど

私たちは運転があるので黒文字茶で美味しく頂いた。

 

その様子を見ていた、隣のおばあさんが

美味しい?ときいてくる。

おじさんと三人分お裾分けした。

袖すり合うも多生の縁

又会いましょうと約束してお別れするときに

おばあさんが

私につぎがあるかしら?と

80、90まで旅できますよ.

又会いましょうと、話し、

神在祭でしか手に入れることが出来ない

龍蛇神様のお守を

私の分を差し上げた。

 

遠路、岡山からこられていた。

どうぞご無事にお帰りくださいね。

そして又お目にかかりましょうと笑った。

 

楽しい時間を頂いた。

 

そして、その日の宿「きららコテージ」目指して出発!

 

コテージに着いたら、

イチジク温泉野塩風呂で浄化する人と

コテージのお風呂を楽しむ人に分かれて

その後はみんなでお茶タイムと

ワーク、翌日の打ち合わせ。

 

そんなこんなで一日が過ぎ

みんな仮眠をとって

神迎えの準備。

 

おやすみなさいでした。

 

****************

今日もブログを読んでくださり有難うございます。

夕方書いた、ぶろぐが全部消えた(^^;)がーん!

又消えるとやばいのでこれで、一旦、中止。

 

今日も有難う。お疲れ様です。