朝が涼しく感じる。
北風がすすしい。
だんだんと少しずつあきがふかまっているんだね。
 
徳を積むってよく言うけど
どうしたら徳はつめるのか?
 
その中でね。難しいな~と思う物があってね。
 
差し上げる徳。
もらえる徳。
 
もらってもらえない不徳
もらわない不徳。
 
何かをその人のためにと思い
さしあげたいのに、もらってもらえない。
受け取る側には受けとりたくない
何かがあるのだろうと思うが、
 
受け取ってもらえないと、
遺恨が残ることがある。
受け取らない場合は、
渡ししたい方が、納得して、引き下がるなら良いが
理由がわからないと
うらみつらみがのこり、不徳になる。場合がある。
お互いに不徳を積むことになる。
 
 
物を差し上げる。もしくは同様な行為
なにかを手伝うことも同じ、
その人のために何か手伝いたいと思い手を出したら、
断られた場合
断られた方は
せっかく手伝ってあげようと思ったのに。と
遺恨が残る。場合がある。
相手を気遣って断っているとわかれば良いが。。。
わからない断られ方は
不満や愚痴になる。
お互いに不徳になる。。。
 
断り方を学ばなくてはね。
もしくは、自分はいらなくても
一旦引き取りありがとうと言って持ち帰るとかね。
相手は気分が悪くならないようにとね。
 
なのごとも素直が一番なんだよね。
 
生きていると様々な場面で
業があるな~
瀧を頂くだけが、業ではないよと
有るお坊様が話されていた。
確かに、あらゆる場面で業積みがある。
 
日々まなばせていただくな。