おはようございます!
10月1日(水)
2025年も10月に突入致しました!
今月も変わらず、元気に笑顔でよろしくお願いいたします。
上記、下記の写真は、今朝の朝焼け。
このあと、すごく大きな朝陽が上りました。
まぶしくて大きくて、
思わず手を合わせ、感謝と今月も頑張りますから宜敷お願い致します。
とつぶやきました。
何不自由なく、朝目が覚め、気分爽快にすごせること、
目がちゃんと開くことがありがたい。
現代の若い方というか、
15年も若い人にはあまり、わからないのかもしれないですが、
私の幼い頃は、
戦後15年ぐらいすぎていたと思うのですが、
戦争を経験した、祖母や母などは
ものをすごく大切にしていて、
新しい素敵なものは、どんどん生まれ生産されてはいましたが、
ご飯粒1つ大切にしたし、トイレットペーパーの紙や、広告紙、包装紙
紙というものは何でも大切にしていました。
我が家では、「かみ」と言う言葉、音、
神様と同じ音。
紙も髪も神様と同じと言われて、育ちました。
なので、広告の裏側とかはメモ用紙にしたりして使用します。
今は、ものが、とても豊富で、
そんな、貧相な事をみたら、
若い人たちは「ひく~」と言うのかもしれませんが。
#断捨離できるほど、ものが豊かになった現代。
ものを購入するとき、
本当に側に置いておきたいものなのか、
考えて増やさなくてはいけないな~と思います。
何でもがお安く#大量生産が出来ている今だから、
本当に側に置いておきたい、とっておきを大切にしたいですね。
好きなものに囲まれた日常は#ワクワクして、豊かだな~と思います。
そして#何不自由なく、生活できることに感謝です。
日本の#水道は世界に誇れるぐらい安全で、#美味しい水。
このお水は、飲めるお水。
コンビニなどで購入しなくても、水栓をひねれば
安全で美味しい水が頂ける。
#感謝だな~と思いながら、
今朝も美味しいお水を頂きました。
お風呂も同様。
コックをひねる。またはボタンを押せば
水が溜まり暖かいお風呂には入れる。
昔は、火をおこして、薪をくべてのお風呂の時代もあった。
戦後、80年で世界はどんどん進化していて、
当時の人は、キャシュレスとか、スマホとか
想像していなかったでしょうから、今を見たら驚くでしょうね。
今、振り返れば、人類の先端科学はすごい、
進化を遂げているのだな~と、いまさらですが、感心しています。
こんな便利になった、現代ですが、
日本の人の心には、信じる信じないは別として、
ほとんどの方に、
#神様とか、#お正月の#初詣でとか、
長い年月、変わらず、受け継がれている#風習があることは
誇らしいですね。
どんなに時代が、進化しても
初詣や神様を身近に感じ、感謝するこころや、
神様お願い!と助けを求める切なる願い。
これは、ずっと受け継がれていくのでしょうね。
今月は、一般的には「#神無月」ですが
ご存じのように、島根県では「神在月」
そして、実際に神様のお迎えは11月に入ってからになります。
旧暦で計算されて行なわれる神事ですので、
今年は、どんどん年末に近くなり、
11月、12月と神様に、一年の感謝を込めておそばに伺う時期がやってきます。
「神在月」 #八百万の神々様と一年ぶりのご挨拶と感謝を伝えたいと思います。
そして、神在月だけでなく、
神様はいつもわたしたちの側におられる事を
お忘れ無く、お過ごしくださいね。
日々の行いを神様に喜ばれる行いをしていると
何故か神様の応援をすごく、感じる日々になります。
朝のトイレ掃除や、玄関掃除、ポストを拭くとか、
その日常を神様が側で見ている、
家に神様がお越しになると思えば、
ありがたい気持ちと、感謝で、掃除にも気が入ります。
水回りは掃除してもしても、すぐに汚れますが
だからこそ、見逃せないですね。
この時期から、小さな大掃除を心がけると
真冬冷たい水と闘わなくて良いかもしれませんね。
今月も神様を身近にかんじて、お過ごしくださいね。
今月のあなたの、ひと月が素敵な輝きで包まれますように。
今月も宜敷お願い致します、
今日もブログを読んで頂き有難うございます。
ご縁に感謝致します。
みんなの願いがたくさん叶い、ハッピーになれますように
陰ながら応援致しま~す。
ありがとう。