前回、ブログを記載して何が、あったと言うわけでは無いのだけれど、

バタバタしていて、ブログを書くことに集中できなくて、

言い訳してる???

 

まあ、梅雨の晴れ間を、利用して、昨日は、店にバルサンを。

今年は、さすがに、土に関連した年で、庭の花場の成長がとても良くて、

バラの花がすごく咲き乱れて、

たいした手入れもしてあげてないのにね。

 

さあて、

来週末のローズカフェは#夏越しのお参りに神社へ参拝するが、

皆様は、神社へ参拝するとき

どのように参拝されますか?

私と参拝された方々は

参拝の作法を聞いたことがあるでしょう?

 

そしてね。そのお作法にプラス、とても重要な参拝の心得があります。

それはね。

まあ、神様にお参りするとき、まず、神様に日頃の感謝をもうしますよね。

そして、自分がどこの誰で、

誕生日はいつで、干支は何でなどと

更に、神様のますますの繁栄をもうしあげるのですよね。

そして、初めてご自分の願いを叶えて下さりそのお礼を。

ここからが重要ポイント

『神様に私ができるお使いを日頃からさせて頂き、感謝致します。

そして、これからも何かお役に立てるように、出会う皆様の幸せにお役に立つように

行動できるご縁に感謝致します。』

そうです。

#神様に#参拝させて頂くのは

自分の我欲を願うためでなく

神様のお使いをさせて頂けるように

働かせて頂ける事に感謝することが重要です。

 

まず、神様からお使いさせて頂ける、

自分であることを心がけることも大切ですよね。

 

そうするとね。

神様は自分のお使いをする私たちを

お守して下さるだけでなく、一層の幸せに導いて下さるのです。

その方法は

私たち人間ごときには考えられない方法で

幸せや成功やご縁や富をプレゼントして下さいます。

 

参考になりますかね?

皆様も、今月は#夏越しのお参りされますでしょう?

是非そのときは、上記のようなお参り方法をね。

そして、#神様のお使いを喜んでさせて頂きましょうね。

働かせて頂けるということは、

以前にも書きましたが

端が楽になるようにこうどうすること。

自分ができることで他者が楽になるように

自分の身や心使いを粉にして、働くことですよね。

 

素敵な毎日を。