いちご1いちご2

 

美味しいイチゴを頂きながら、

主人が 『日本のイチゴは本当にうまいな~』

『アメリカじゃこんな美味しいイチゴ、食べられないからな~』

 

『こんなに美味しいイチゴがあるのを彼らは知らないんじゃないの?』なんて

いいながら満足そうに食べている。

 

ほんとうにおいしい。しかも、どんどん新しい美味しいイチゴが増えて

紅。。。とか、四つ葉。。。とか先日求めたのだけでも4種類

スーパーで購入したものも3種類

皆名前が違う。なんとか乙女とか

どれも甘くて美味しい。

 

私的にはアメリカのイチゴも好きだ。

カルフォルニアで車を走らせているときに

一面にイチゴ畑が広がっていて

日本の農家とは規模が違うので

見とれたのを思い出す。

そして、サイズは大きい。

酸味があって、それなりに好きだ

甘く食べたければ、少し熟す、古くなるのを待つと甘くなるが

そこまで待てずに食べてしまう。

日本のイチゴより安いのもいい。

ケーキやサラダに使うので、酸味もそれなりによいが

 

デザートとして食べるには日本のイチゴは最高。

多分どこの国のイチゴより美味しいだろうと思う。

日本人は工夫が上手だし、工夫のために

すごい努力をする。

 

岡山の皮ごと食べれるバナナを開発した農家さんも

素晴らしいよね。

 

昨日、写真のように色鉛筆で猫の絵を描いている人が紹介されたいた。

これもすごいな~と感心する。

 

すごく時間をかけて、描いておられて、技術にも感心するのだが

物事を制作する時間に頭が下がる。

私はいつもせっかちでというか

時間に追われていて

ゆっくりする時間をとりたいと願いながらも

そのゆとりを 心に与えられなくて。。。

 

今日は、何もしなくていいよ~と言われたら、すごく時間をかけて

何かをするのだろうが、まず、寝るだろう。

ラピスの遊んで~ゴロゴロ遊びに付き合うだろう。

すぐに1時間が過ぎてしまい。さらに時間に追われる。

 

丁寧な時間を過ごすことが難しい。

一日のうち1時間でいいから

丁寧な時間を過ごしたいと思うのだが

 

心が気ぜわしく、丁寧な時間が過ごせない。。。困ったものだ。

 

まあ、それも、心がけなのだとは頭では理解しているのではあるが

 

そんなこんなで、

丁寧な時間と向き合うために

10分の瞑想をする。

その10分間だけは頭を空にして、丁寧な瞑想を心がける。

 

できないではなくて、少しでも努力することは大切。

 

『丁寧に活きる』『丁寧な時間を過ごす』『工夫をする』

どれも大切だが、心にゆとりがいるね。

時折、自分を見直して

心を定めて、ゆとりを与えて、丁寧にすごそうと、

 

美味しい、イチゴを作って、くださった農家さんに感謝し、

美味しい、美味しいイチゴを食べながら、思うのですよ。

 

今日何か一つをするときに、丁寧な生き方を

心がけてやろうと思うよ。

 

それには心が、そこにないといけない。

心を忘れないようにと思う。