新月が過ぎた。今月の満月はハーベストムーンといわれる。
収穫の秋だから
しかし、今年の天候不順は日本の作物の成長に影響を及ぼしたらしいと
ニュースで報道されているように、
家庭の台所時に影響が出ているようだ
確かにお野菜がたかねになっているし、品薄。
近所にあるスーパーの横に
大量のピーマンが育てているおじいさんいて、
食べごろになっていてから、嗅覚して出荷するのだろうと思っていたら
いつまでもいつまでも、収穫しない
そのうち、暑さで 畑の一部が赤くなり、枯れてきた
う~N どうした?収穫が米に合わないのかな?などと思いながら
その畑の横を毎日通勤
いつまでも、収穫はされてない
おじいさんは、コツコツ虫を取っている様子
そのうち長雨。。。
そんな光景を見ながら過ごしていた夏
おじいさんの姿を見かけなくなった。。。
あれおじいさん炎天下も頑張っていたから具合でも悪くしたのかしら?なんておもっていたら
ある日 おじいさんの姿。。。
収穫?と思いきや
トラクターで、全部耕しちゃった。。。。
あれ~????
スーパーでは品薄なのに、
売るより、収穫の人権費がかかるということなのか?
SDGs。。。が騒がれているのだけれど
捨てるなら、食品ロスだから 子ども食堂とか 市に寄付してほしかった~( ;∀;)
今年は作物の育ちは悪いと見込んでいたので、
私自身、通年、我が家の小さな庭に植えてきていた夏野菜を
今年は植えるのをためらって。。。。。
だって、植えても育たないと考えたからだ
しかし、お隣のおじいさんやおばあさんが、なぜ植えないのかと、何度も言ってくるので
説明を何度もしたが、お年寄り様はお忘れになるらしく、植えないともったいないと。。。
それで、大好きなトマトだけ遅くなったが植えた。
忙しさもあり、手入れできず、通年の半分以下の出来上がり。。。うまみもない
手入れしてないからだ。栄養すら与えていないかわいそうに
今年破れている風の部屋は木、草に関する象意もあるから育ちは悪いね
コロナの影響は食べ物にも影響かしらね
まだまだ、今年は
気学上では、11月まで風の部屋の月の部屋に敗れがあるし、
12月には暗剣がかかるから
コロナも、インフルも感染症は油断はできない。
一日も通常の生活をなんて言葉はもう夢か?
今までのようなノーマスクでは生活できないのだろうか?
テレビで大リーグを見ていたら
アメリカの観客席ではノーマスク
もちろん彼らは 接種しましたという証明書を持ち観戦しているのだが
先日の愛知でのイベント騒ぎ、とクラスター
それがわかっていても開催するという
千葉だったかのフェス。海外のアーティストが山ほど来るらしい。。。
感染源を日本に入れることになるのに、政府もとめない
考えたらわかることなのに
お金経済が優先して 多くに人の命が危険にさらされる
何が一番大事なのかをほんと、忘れているよね
命以上に大切なんものなんてないのに
命さえあれば どんなにどん底に落ちいてっても這い上がる気持ちがあれば
経済だって 少しづつ回復するのに
みんなが持ち寄り助け合えば
手を取り合えば 食べるに困っている人も支えられるのにと
今は命を大切にすることだ
人に生まれてくるのは ミクロのあなに糸を通すより難しいことだと
仏教では教えられているという話を昔聞いたことがある
有難いことなのだ
その命、大切に使わせていただかないとね
困っている人を助け合うということは簡単なことではないが
そこには8対2の法則や 3対4対3の法則が必ず働くから
わざと働かず 報酬の身を求めてくる人gが出てはくるだろうが
本当に食べるに困っている人を 一食でも助けられるのだよね
自分のを半分、分けてあげれば。
近代化が進み。。。この言葉も古くさい気はするが
人が周囲にやさしくなれない 優しさを忘れてきているように感じる
やさしさに付け込んだ犯罪も増えているからだろうね。。。
心穏やかに誰もが生活したいだろうにね。
会社などの複数の人たちが働く現場では 足の引っ張り合いや
わけのわからない嫌がらせもある。
何が面白くてそんなことするんだろうね
自分の先が見えていないのだろうね
生きていく人生の先がみえていたら
他の人の足引っ張っていたり、嫌がらせする暇ないからね
あと数カ月で 新しい歳が来る
気が早いと思うかもしれないが
新しい歳に向けての計画は初めて良いころだよ
そして10年先 20年先の人生計画をしましょう
明日も、今日も楽しく幸せに 穏やかに元気で生きるために。。。
今月心が収穫の秋のように 笑顔で心豊に過ごせますように
今日の日曜日が皆様にとって最高の一日となりますように